ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中3)
・次男ぽんすけ
(小4。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
世の中の
「え、そこ!?」
っていうことも気になるぽんすけ。
最近は
中学生が忙しすぎる
っていう事実に興味があるらしい。
テストが多くて勉強で忙しい
部活も忙しい
委員会とかもやらなきゃいけない
だから
自分もびびりつつ、
自分ならどの委員会に入ろうかなーってことを考えているらしい。
前は放送委員がいいなーって言ってたけど、
こっそり
「その滑舌の悪さ、もっとも向いていない委員会の一つじゃね!?」
思っていたのはヒミツ。
で、
今回は
「図書委員とかいいんじゃないの?」
って勧めてみたんですよ。
よく図書室に出入りしているみたいだし。
(ただし読書が好きなわけではない)
(ホント、何しにいってるんだ)
でも
「休み時間がつぶれちゃうような委員会は
イヤなんだよねー」
って断られました。
で、
「きらきら学級(支援級)は
呪われているから
1つしか選べないんだった」
とか言い出して。
おいおい
言い過ぎ。
これ、
悪気も
悪意も
卑下も
なんもなくて
純粋に
状況にあってると思って思わず口からでたワードってのが
すごい。
で、
自分でも
「あ、やべ」
って思ったのか
なんかもにょもにょ言い換えてました。
そう、
うちの支援級所属の子は
委員会は代々「栽培委員」みたいな
花壇を整備したりする委員会に入るらしいっす。
先生の引率も楽だし、
いつも野菜やらなにやら育ててますからね、
もはや栽培のプロっすよ
それにしても言い方よ。