キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小5)

次男ぽんすけ

(療育園→保育園の年長。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

 

 

先日、

そちらの見学に行ってきました。

 

 

 

新しい放デイでは、

学習支援と、体を動かす運動系から選べて、

 

 

実際見学しても、

 

 

運動系一択だなキラキラニヤリ

 

 

 

 

 

 

のびのびすぎるのびのび保育園から、

小学校は、体を動かす機会の激減っぷりもひどいし、

 

 

 

体幹弱い~

座位が保てない~

体をうまく動かすの苦手~

いろんなところを同時に動かすの、できない~

止まって、ぐっと力を入れるのも苦手~

でも落ち着きはなく、衝動性はある

 

 

 

 

 

苦手づくしのぽんすけなので、

 

 

 

ぜひぜひ運動系でお願いしたい!爆  笑

 

 

 

最初の予約の電話では

「まずは親御さんに見学とお子さんに体験をしてもらってから、

ゆっくり利用するか決めてください」

 

 

といっていた責任者のおじさん。

 

 

 

見学して、ぽんすけの話を聞いているうちに、

すっかり指導をやる気になり、

「はやくぽんすけくんに会いたいですね!」

と言ってました。笑い泣き

 

 

 

この施設の目的というか、療育の対象に、ぴったりだったんですかね笑い泣き

 

 

 

で、このおじさん。

 

 

 

すげー話好き。真顔

 

 

 

アセスメントで、こっちの話を聞かなきゃいけないんだと思うけど、

 

 

 

めっちゃ話してくる。

 

 

 

いや、話してくるのはいいんだけどさ、

 

 

 

多分、普段は

「初めて療育を利用する子の親御さん」

に話してるんだと思う。

 

 

 

・他の子と比べないでください。

「あの子と比べて、なんであなたはできないの!」

とか言わないでください。

 

 

 

・療育は早ければ早いほどいいんです。

ここは小学生からですけど、

ホントは年少か年中くらいから始めてほしいです。

 

 

 

・自分の子の成長を楽しんで、

ちょっとのことでもほめてあげてください。

 

 

 

うん、知ってる。

その知識と心境の変化は

3年前に経験済みです。真顔

 

 

 

こちとら、年少から療育園と児童発達支援で税金使いまくりの

生粋の療育っ子だわ。笑い泣き

 

 

 

むしろ、他の子との差をちゃんと見て、親が自覚して、

そこをどうするのか(どう支援するのか)を

やっていかなきゃいけない段階にきたよ。真顔

 

 

 

って言えないので、

 

 

 

ワイドショーとかのワイプ芸みたいに、

 

 

 

「なるほどーそうですねー」ニコニコ

 

 

 

って首ふってたわ。チーン

 

 

 

ま、言ってることは、間違ってないし、悪い人ではなさそうニコニコ

 

 

 

同じように、今のデイから新しいデイに移動する子がいっぱいいるらしいので、

たのしい放デイ生活になるといいなラブラブ