ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小5)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年長。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
いつもお邪魔させてもらってる、かにくんママさんのブログの
「医療証が届かなくて、手続きなんもしてなかった」
って話を読んでいて。
あれ、ぽんすけも医療証がないぞ!?と気づいた。
9月まで中度知的の療育手帳を持っていたけど、返納になって。
医療証も、手帳が中度と重度の人は、子ども医療証じゃなくて、障害者医療証なんだよね。
手帳の返納手続きしたから、障害者医療証も対象外になって。
そろそろ子ども医療証が届いてもいいのになぁ。
市役所に電話したら。
「別途手続き必要でした。なんもしてませんでした。スンマセンでした。」
て言われた。
あぶないあぶない。
(病院は一度もいってないから、セーフ)
かにくんママ、ありがとう!(勝手に感謝)
先月にココスに行ったときに、
呪術廻戦コラボをしてまして。
そこでコラボのメニュー表を見ながら
ハハはこんなことを言い出しました。
「いいですか?
今からびっくりなこと、言いますよ。
なんと!
この!
パンダとドラえもんのスネ夫は同じ声です」
ちなみに。
呪術廻戦、アニメもマンガも子供たちは見たことありません
上の子「ふーん(どうでもいい)」
ぽんすけ「へー(どうでもいい)」
といういつもの反応だったのですが。
先日、またココスに行ったときに、
ぽんすけ
「ねーママ、
このパンダとドラえもんのスネ夫は、同じ声なんだよね!」
ママが言ったこと、ちゃんと覚えてるー!
けど、
めっちゃどーでもいいー!
君はもっと覚えなきゃいかんことがいっぱいあるよ!
(親が自らどーでもいいことを教えてるんじゃないか)
このときは狗巻棘先輩のドリア食べました。
棘先輩は推しなんだけど、関係なく、おいしかった。
(もうコラボは終わっちゃったらしい。残念。)
おまけのクリアファイルはパンダ先輩でした。
パンダ先輩のパフェも食べたかった。
呪術廻戦のマンガは単行本で読んでるけど、最近はちょっと鬱展開すぎて・・・残念。
京都校との対抗戦あたりが楽しかったなぁ。