キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小5)

次男ぽんすけ

(療育園→保育園の年長。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

 

前回のつづきで。

 

 

最大にハラハラしたこと。

 

 

思ったことをそのまましゃべる。

 

 

いくつかの幼稚園、保育園が集まっているので、

子供たちは知り合いの子を見かけると

 

「おーい、○○ちゃーん!」

 

とか言って手を振ってるんですよ。

 

 

ぽんすけも保育所の子を見かけると、

 

 

「おーい、○○くーん!」と手をふり、

 

相手も

 

「ぽんすけくーん!」と手を振ってくれる。

(ここは感動していいところおねがいラブラブ

 

 

その勢いで、

全然知らないママさんの持ってるエコバックを指さして

 

「あ、これ、うちにもあるー!」ねー

 

って叫ぶガーン

 

 

すれ違いざまに言うから、そのママさんも

 

「え、なに!?」

 

みたいになってるガーン

 

 

そんな調子で、テンション上がった勢いで、

思ったことをわりと大きな声で全部言うガーンガーン

 

 

いやー、2年前に「この子は知的か自閉が強くて、しゃべれない子」って

思われてた時代からみたら、すごい進歩ですけどね。

 

 

まさかしゃべりすぎて困る時代がくるなんてね。笑い泣き

 

 

この「知らない人についての感想は、

空気読んで言わない」

 

 

みたいなのっていつ頃習得するもんなんでしょうか。

 

 

 

この前は、お店で毛がないおじいさんを見て、

 

 

「なんであの人はつるつるぴかぴかなの?

ぼくはおじいちゃんになってもつるつるぴかぴかはいやだ」

 

 

とか言い出すしさ!ガーン

 

 

ハラハラがとまんねぇー!!!笑い泣き

 

 

で、そうそう。就学前検診。

 

 

「聴力」が要再検査になりました。

 

 

それ以外は特に指摘されることもなく

(知的検査あたりはチェックされてる可能性大だけども、

就学相談エントリー中なので、今回は不問。みたいな?)

 

 

無事におうちに帰ることができました。

疲れた・・・チーン