ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小5)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年長。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
前回、ちょっと寄ったイトーヨーカドーで、
とりあえずランドセルを背負ってみたところ、
「なんかキツイ」
と、親子共に、あまりテンションあがらなかったラン活の第一歩。
この感じだと、いろいろ試着?しなくても大丈夫そうだなー。
やる気ないぽんすけを連れまわして、
無理やり店舗で選ばせても、いい思い出になりそうにないわ。
そーすけのときはばあちゃんに買ってもらったけど、
ぽんすけは、どーかなぁ・・・
初孫のそーすけは初節句も気合いいれていいお店を予約してもらったり、
私の親も呼んで盛大にお食事会したりしたけど、
「一回やったから満足」
みたいなのが義母も私もあって。
ぽんすけの初節句は、五月人形(パパのやつ)の前で写真撮影で終了。
(ぽんすけ、スマン)
今年も帰省できないし、
なんとしても「ばあちゃんと一緒に買いに行く!」という
イベントをする情熱は双方にないと思う
というわけで、ランドセルはネットで探そう!
とは言っても、全く知らないメーカーのとかは、不安。
どこのもだいたい大丈夫とわかっていても、不安。
そこで、魔法の言葉!
「にいちゃんと同じやつ」
ランドセル知名度としては1、2を争う、(当社比)
「天使のはね」
(厳密には機能名?製品名?よくわからん・・・)
DAIGOのCMの影響で買っただけだったけど、
丈夫で、そこそこ工夫があって、大満足
それにどこでも買える
(話はだいぶそれるけど、私はDAIGOより漫画家のお姉さん(影木さん)を先に知っていて。
影木さんのうすい本をよく読んでいた学生時代、「この人、ほんとアスラン好きだな~」と思ってた。
まさかこんなにDAIGOが有名になって、まさか北川景子さんと結婚するなんて・・・と感慨深い。)
4年ちょっと使った実績があるから、親も安心。
そーすけも「ぼくよりいいやつ、ズルい」とならず、
ぽんすけも「にいちゃんとおそろい、やった!」となり、
いいんじゃない
そんなわけで、ネットで「セイバン」のランドセルを
うっかり深夜に探し始めちゃって寝不足になった話、つづきます