ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小5)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年長。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
今回はちょっと親バカな内容ですスミマセン
4月に、先生に「ぽんすけくんは、絵がうまいですねー」
って言うから期待したら、だいぶハードルが低かった件。
このあたりから、本当に絵を描くのが急にうまくなったと思う!
親のひいきめフィルターを考慮しなくても、うまくなったと思う!
ぽんすけは、3歳半くらいから、いわゆる
〇にてんてん棒、で顔を描いて、〇から手足がでている人型をかいてました。
2019年(三才半くらい)のやつ。
当時、〇は描けなかったから、〇はハハが描いてました。
で、そこからお絵かきスキルが停滞。
〇は描けるようになったけど、人型の形状はあまりかわらなかったです。
(療育園では全然お絵かきの設定保育がなく、自由時間もおもちゃか絵本。
家でも、買ったクレヨン、クーピーが新品のまま2年ほど経過)
2021年5月(5歳半)のやつ。
足がのびて、等身がやや人型になってきたけど、基本は同じ形。
これが!
2ヶ月後に!
ママの絵。
体がある!
鼻も耳もある!
髪の毛がある!
(一つにひっつめているのも再現!)
メガネもある!
いやーすごくないっすか!?
2ヶ月の間になにがあった!?
こっちはママとぽんすけがリラックマの人形で遊んでいるところ、らしい。
愛読させてもらっている小児科医P先生のブログに
「子供の発達って比例ではなくて、階段状になっている。
発達特性のある子はその1段が大きい傾向にある」
って書いてあって、
(リブログとか自信なくてスミマセン
とても参考になることばかりなので、気になる方は検索してみてください)
まさにぽんすけはそんな感じ!
ずーっと停滞(1年とか)してたなと思ったら、
急にできるようになったり。
と思ったら、また停滞。
確かに前のぽんすけに比べたら
100億%成長してるんですけどね!
(私もDr.ストーンにはまっている・・・)
でもちょっとでも成長しやすい環境にしてあげたいのが親心。
今、保育所の健常の子に囲まれて、マネして、もまれて、
成長著しいのを見ると・・・
支援級、通常級、今日も揺れる・・・