キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小5)

次男ぽんすけ

(療育園→保育園の年長。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

しっかりとした発達検査(田中ビネーとか新版K式とかウイスクとか)を

定期的に受けるシステムがないぽんすけ。

最後にうけたのは3歳になったばかりだから、

2年以上受けていませんが。

 

最近、うすうす、

言語の凹がどんどんひどくなってない?

と思うのですよ。

 

というのも。

 

単語が文字(ひらがな)で構成されていることを

しっかり認識できてないんじゃないか説。

 

うっすらは認識してる。

でも確実じゃない。

 

最初の文字は認識できているみたい。

「みかんのみ!」「さるのさ!」

みたいな。

 

でも最後の文字はわかってない。

だから「しりとり」ができない。

(おかあさんといっしょのしりとり列車で、3歳の子がやってたような・・・)

 

YouTube見てて、

「アンパンマンよりメルちゃんの「メル」のほうが字数が少ない」

って話がでてきて、

ぽんすけは

「め、る、ちゃん、だから3文字でしょ」

って言ってた・・・

わぁ滝汗

 

この、「単語は文字でできている」みたいなやつ、

しまじろうで年少の最初にでてきたよー

 

ぽんすけ、年長だよー

 

どうするよー

ほっといていいのー!?

読み聞かせすればいいのー!?

ワークやらせたらいいのー!?

療育先へ外注したらいいのー!?

たすけてードラえもーん!笑い泣き