ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小4)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年中。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
ぽんすけ(年中)が年少のときの話です。
この当時、
週3 療育園 + 週2 個別療育(L教室)
に行っていました。
(個別療育は正味1時間なので、移動時間いれても2時間くらいだったけど)
民間の児童デイサービス(児童発達支援)を検討しはじめました。
だいたい秋くらい。
祝日が多い
家にいる日が多い
そーすけとケンカばっかしている
「おとなしくテレビ見てて!」
という状況が続きました。
あ、これ、言っちゃダメなやつだ
とにかく家にいる人数を減らしたい
子供同士を離す時間を作りたい
週1なら頑張れるけど、週2、3は頑張れない!
休日はぽんすけをどこかに預けよう!
ほんとねーひどい理由だねー。
一応「レスパイト」って専門用語?があるらしいんだけど、
もっとこだわりやら癇癪やらが強くて、本人も家族も困ってる、って
ご家族ならともかく。
テレビばっかり見させないで、親が公園つれていくなり、
外出するなり、しっかり向き合って遊ぶなりすればいいじゃん。
って話なんですけどね。
私は頑張れない。そこは頑張れない。
土曜祝日を休むために、
デイの手続きを全力で頑張る。
しかも、療育園は一切預かり保育がなく。
絶対に15時までにお迎えにいかねばなりません。
親族遠方、頼れる大人は夫だけ。
なんかあったらリスキー!
もう少し長時間預かってもらえるところをキープしたい!
送迎ありで!
療育園で他のお子さんが送迎で使っている児童デイサービスに
連絡したところ、開設して間もない事業所だったということもあり、
無事に利用できることになりました。
土曜、祝日がありがたすぎる
そーすけは買い物が好きで、
ダイソーとかスリコとか、雑貨屋さんで、
長時間悩んで買うことが好き。
が、ぽんすけは
「他人に合わせて、他人の都合で待つ」
ができないので、いつもそーすけには我慢してもらっていた。
この頃は、
夫も「ぽんすけと二人でお留守番」をすごく嫌がっていた。
ぽんすけも自分が置いて行かれるのは嫌がっていた。
だからおでかけは4人一緒だった。
ショッピングモールとか、ほんと大変だった・・・
児童デイを利用して初めて3人でショッピングモールに行ったとき、
「ぽんすけがいないと平和だねー」
としみじみ言うそーすけの言葉がうれしいような、せつないような