ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小4)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年中。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
ぽんすけの(年中)、現在進行形での困り感?(まだそんなに困ってないけどさ)
ひらがな読めない
言葉が遅いし、視覚優位っぽいから、
せめてひらがな読めたらと思い、3歳からわりと意識して取り組んできたのですが。
しまじろうは
年少直前の1月くらい?からひらがなの読みをスタートしてたかな?
はてなんだくん。
かわいいんだけどねー。今はデザイン変わっちゃったけどねー。
まったくひらがな読めないまま、終了。
次、ひらがなパソコン。
やらない。まーやらない。
最後ののぞみにかけたカルタ。
(ひらがなパソコンが読み上げてくれる)
絵を見て、取ってるだけ。
だれだーカルタでひらがななんて楽勝とか言ったやつー!
(ネットの口コミです)
次、ひらがななぞりん。
ひらがなをなぞりはするものの、
読めず。
ひらがなである、ということは認識してるけど。
お手紙ごっこでは
〇とか△とか×とかごちゃごちゃっとした記号?みたいなのをてきとーに書いて、
「ひらがな書いたごっこ」になってた。
このあたりでしまじろう断念。解約。
同時進行で、個別療育でも取り組んでもらう。
自分の名前のひらがなすら、マスターできず。
半年やって、断念。一旦保留。
ひらがなポスターも貼ってあるんだけどなー
そういえば、しまじろうのひらがなポスターやらひらがなパソコンやらの
あいうえお表って、絵が違うの、わざとかも、説。
(ポスターは「たこ」の絵なのに、ひらがなパソコンは「たこやき」とか)
全部同じにしちゃうと「た」の文字で「たこ」を表す、と誤学習しちゃうかも、
だからなんだそうですよ。
療育の先生が言ってました。
たしかに!
今は多分10文字くらいは読めるのかなぁ。
先は長い・・・