ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小4)
・次男ぽんすけ
(療育園→保育園の年中。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
私の勝手な考えですが。
療育ってサプリメントみたいなものだと思うのですよ。
どこまででもお金と手間をかけることができる。
即効性はない。
でも利用しているのと利用してないのでは違う。
かもしれない。
うちの自治体は田舎だからそんなに選択肢はないけれど、
電車や車で1時間くらいいけば政令指定都市があるので、
お金と手間と時間をかければ療育は受けられる。
どこまでやるか。
利用し始めた3歳から今まで、自分なりのルールを決めています。
受給者証利用の範囲で!
私が大変でない範囲で!
子供が嫌がらない範囲で!
金銭面はもちろんだけど、
私が遠方まで送迎しんどい、はイヤ。
子供が嫌がってるのに無理やりやっても効果薄そう。
楽しく行くのが目的
なーんて言いたいけど、
そんなキラキラなブログじゃないんで
ほんとは
ぽんすけはL教室はイヤだーって言ってることが多いんだよね・・・
課題が「妥協する、我慢するを覚える」
だったりすると、しんどいことが多いからね。
そしてやはり大手ということあって、親も安心感があって。
現在は週1利用してますが。
週1くらいはがんばって!