本部合宿の練習日記を書かせていただきます、一回生の野田です。






今回、初めて本部合宿に参加させていただけるということで自分の技術の向上など楽しみな部分もありましたが、やはり本部で合宿が行われるということ、関西だけでなく、全国から多くの大学が参加されるということで、不安な面もありました。汗






今回の合宿での目標ですが、先週の練習日記でも書かせて頂いた通り、体の連動です。突きの際、自分はどうしても上半身の肩だけで突きをおこなってしまいますので、そこに腰の動きを連動して出すことができれば、さらにはやく、重い突きが出せると先輩方にご指導いただいたからです。






自分は昇段試験がありませんでしたので、二日目から合宿に参加させていただいたのですが、合宿の開会式の際、錬成道場が覆いつくされてしまう程の人の数に圧倒されてしまいましたが、この人数から技術を学ぼうと誓いました。メラメラ






開会式のあと、さっそく階級別の練習に入ったのですが、練習に入る前のアップをストレッチではなくジョギングやスキップにより体をあたためるということに驚きました。自分はストレッチばかりでしたので今後はジョギングなど別の方法でもアップをするなどケガの予防につながる効果的な方法を研究していきたいと思います。






初めの柔法の練習では、逆小手を中心に行われたのですが、自分は体重にまかせて相手に痛い思いをさせるだけで、なかなか倒せませんのでここで倒せるようになろうと本部の方に何度も質問させていただき、重要な点を教えていただきました。それは、逆小手の際、小手抜と同時に自分の手を相手の手にかけること、足さばき、そして縦のの力と横の力の連動です。この3つの点を意識し、何度本部の方と練習したあと、他大学の方にかけましたところ、じょじょに形が良くなり、最後には自分よりも体格のよい方にもかけることができました。本部の方には、自分が多く質問に行きましたので、技がかけられたとき、本部合宿の成果を感じることができました。ひらめき電球






その後の送小手や巻抜の際も、自分が逆小手の際に質問ばかりしましたので、先生に自分を覚えていただき、他の人よりもいろいろと質問したりできましたので、本当に密度の濃い練習ができたとおもいます。ニコニコ






二日目以降は、先生だけでなく同じ階級で練習していた方に他大学の技のかけ方や練習法などを質問し、実際にかけていただいたりして参考にさせていただく部分も多くありましたので、同志社大学に帰りましたあとも学んだことを生かせるように練習していきたいと思います。




また、自分の今回の目標である肩と腰の連動による突きについては、本部の方に、まず丹田を意識して腰を返す、次に重力を利用するようにひざを意識して突く、そして最後に肩を返すように意識して突く。この3つを合わせれば威力のある突きが出せると教えていただきましたので、自由練習では突きの練習をしました。






今回の合宿の最後に、目標を達成できたかを確かめるために、練習の成果である突きを本部の方に見ていただいたとき、ほめてくださったと同時に、さらにアドバイスをいただきました。次なる目標もたてることができましたので、これを達成できるように次の段階へ進みたいと思います。






長文失礼致しました。






以上です。


失礼致します。