炎虎梁山爆を使いこなしてEXターンを狙おう!(ゲス) | 疾風のシンクロン3rd

疾風のシンクロン3rd

いろいろな事を書きます。

ワンオクかっけー
流行になるのも分かりますわ
応援お願いします

さて、皆さんは買われたでしょうか EXP-ソード・オブ・ナイツ!
伝説目当てのコレクターさん、聖騎士狙いの硬派、マーメイル狙いのガチデッカーさんなど様々な人が購入されたと思われます。
まぁ僕は欲しいカードがトリケライナーと炎虎梁山爆しかないので買う価値もないんですが

トリケライナーは置いといて、今度炎虎梁山爆を使うデッキを作るのでそのカードを考察しておきたいと思いました。

$疾風のシンクロン2nd
永続罠
このカードの発動時に、自分は自分フィールド上の永続魔法・永続罠カードの数×500ライフポイント回復する。また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが相手の効果によって墓地へ送られた場合、自分の墓地の永続魔法・永続罠カードの数×500ポイントダメージを相手ライフに与える。


永続指定の効果・イラスト・名前を見ると、やはり炎星で使う事を前提としているようなカードですね。
しかし通常の炎星では回転力の妨害にしかならないため、せいぜい投入されるとしてもサイドデッキにとどまるでしょう。
と言うわけでこのカードを使う場合は何か特殊なデッキで使う方がマシです。

$疾風のシンクロン2nd$疾風のシンクロン2nd

【ウリア】や【ハモン】はこのカードと相性の良いデッキの代表です。
まず、ウリアやハモンの特殊召喚前に炎虎梁山爆を発動。2000ライフポイントを得ます。そしてこの後ウリアやハモンを特殊召喚すれば、相手が手違いで炎虎梁山爆を発動すれば2000ダメージが相手にお見舞いされるというわけです。
【ハーピィ】などの魔法・罠除去を行うデッキにはこのコンボは相当厳しいはずです。
もっとも揃えるまでがきついので、炎星の力を借りたりマジプラでターボするのも一つの手でしょう。


個人的に思ったことなんですが(恐らく他の人も思ってる)、後半の効果の発動条件が厳しいんですよねこのカード
わざわざサイクロンで割ってくるとも思えませんし。
やはりチェーン発動で回復+バーンをお見舞いするのが普通の作戦になるでしょうが、それまでこのカードを伏せるのも何だかなぁ・・・・と思ってしまいます。
そこで、後半のバーン効果は考慮せず、前半の回復効果を重視した使い方ができる【セルフ・バウンス】がこのカードと相性の良いデッキとして必然的に名前が挙がってくるはずです。


$疾風のシンクロン2nd
ここは滅茶苦茶かっこいいゴルガー先生に頼みましょう。
キングレムリンで専用チューナーのサーチも効きますし、ドゥロのように相手ターン無防備なわけでもないので毎ターン炎虎梁山爆の使い回しが狙えます。
このカードを切り札として使用する【エーリアン】もそこそこ永続魔法が多いので、地雷としての採用候補にはなるでしょう。地雷としての。

そう、エーリアンは永続が多いとは言えそんなに並ばないので炎虎梁山爆で十分な回復が見込めないのです。よって有効活用できるデッキとは言い難いです。
そもそもゴルガーはエーリアンモナイト+エーリアン・ソルジャーを2~3積みしてキングレと共に出張させる事が容易なので、エーリアンデッキでゴルガーを使用する必要性は皆無です。
と言うわけで単純に永続が並びやすいデッキに採用されるはずですね。
【宝玉獣】・・・このカードは少し邪魔になるかな となると永続が並びまくるのは・・・

炎星!!!!!!!

そうです、宝玉獣はゴルガーでバウンスしても何の旨みもありませんが、炎星ならゴルガーでバウンスして嬉しいカードがあります!そう炎舞-「天キ」!!
ユウシやエンショウの効果でデッキから直接セットできますが、そのままコストとされてしまう事が多い天キ。
それをゴルガーでバウンスして再び発動を狙えるようにすれば、お得じゃないですか?
これなら仮に天キが規制されたとしても対した痛手にはなりませんし(嘘です、余裕で痛いです)。
単純に天キの再利用が行えるという点だけでもエーリアン出張型炎星は強いんですが、加えてこの回復カードの再利用も狙えるとなるとまた格段とエーリアン炎星のウザさが向上します。
1500回復を何ターンも発動されては嫌だし、万が一破壊されてもバーンダメージをお見舞いするという非常に厄介なカードとして暴れてくれるはずです、きっと!

というわけでエーリアン型の炎星ならば、炎虎梁山爆はメインから投入しても問題ないと思います。結局このカードを使うのは炎星なのね。

次の記事ではシャドウ・スペクターズ新規カードの考察を行います。(たぶん)
適当ですがよろしければ見てやってください。