輝光子パラディオスの登場によって光属性デッキが歓喜! | 疾風のシンクロン3rd

疾風のシンクロン3rd

いろいろな事を書きます。


明日体育祭だ!

・・・雨だ・・・

応援オネガイシマス


TGの考察を行おうと思ったけどどうしてもパラディオスが気になったので考察していこう!


【海皇の咆哮】
ランク4/光属性/戦士族・エクシーズ/攻2000/守1000

光属性レベル4モンスター×2

1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。また、フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからカードを1枚ドローする。


素晴らしい!!!!!!

この効果を使えば相手モンスターをほぼ確実に戦闘破壊でき、2000ライフを削ることが出来る。

初期ライフの4分の1は小さいようでかなり大きく、この差でデュエルの勝敗が左右することも多い。

しかも効果を無効化するので戦闘破壊耐性を持つカードも戦闘破壊できるため非常に強力。

更に相手によって破壊され墓地へ送られた時にデッキからカードを1枚ドローする事もできる。

返しのターンには弱いという弱点を見事に補っている!

これほど優秀なエクシーズが今までにあっただろうか。


いや、あったけど


■喜ぶデッキ

まずはサンダーエクシーズだろう。VE7で配られたサンダー一家とサンダーシーホースを使って高速でデッキを回転させ、エクシーズ召喚を狙うデッキである。

サンダー一家は全てレベル4なのでこのカードのエクシーズ素材になれる上、展開力も素晴らしいのですぐにこのカードのエクシーズ召喚を狙え、場合によっては2体目を出す事も出来る。

このカードが2体ならぶとか地獄だね。


他にはライトロードなども挙げられる。

ジェインを通常召喚し、ウォルフを特殊召喚すればすぐにこのカードのエクシーズ召喚が狙える。

中心核であるルミナスがエクシーズ素材になれないのは痛いが、効果を使用した後のライラは使えるため、そんなに気になる事ではない。

こちらはサンダーエクシーズのように複数体並べるのは厳しい。


次に挙げるとするとレスキューラビットデッキ。

レスキューラビットから単体での汎用性も高いアレキサンドライドラゴンを呼び出し、即座にエクシーズ召喚を狙える。

9月の改訂で【レスキューラビット】自体事故率が上がったのが問題だが、まだやっていけるぞ!

他に挙げるとすると電池メンセイクリッド、ヒーロービートなどか。

普通のデッキでもフォトン・スラッシャーとライオウの2体ですぐにエクシーズ召喚を狙えるため、エクシーズ召喚は想像以上に簡単である。

海外新規のノーブルナイトでも割と楽にエクシーズ召喚できる


前回紹介したラーと比べ、二つの効果が非常に噛み合っている。

自分のターンにモンスターを戦闘破壊しておき、返しのターンに破壊されることでデッキを回転させることが出来るのだ。素晴らしいよ!!!

というか、前半の効果だけでも普通に強かったのにどうして・・・

ラーと比べたのは流石にいけなかったかな


カオス・ソルジャー -開闢の使者-とこのカードを並べ、相手モンスターを1体のみにしてこのカードの効果を発動。開闢でそのモンスターを攻撃し連続攻撃した後このカードで殴れば丁度8000ダメージ。まさかの1ターンキルにも使えちゃうカードである。

条件は厳しいが、決して絵空事ではない。

このように幅広い使い方ができる素晴らしいカードである。光属性羨ましいっ・・!水にもちょうだいよ!俺は水精鱗は組まないよ!!!


次回こそTG・・・と言いたいところだけど、もうちょい先になりそう。

一体何が始まるんです・・・?