『M.T.に捧ぐ』は結構好きな公演。初日公演は繰り返し見ているよ。円盤化もされている。
今回は、8月22日の公演から。
総監督は忙しいのかなかなか出演できず、結構な頻度で みゃお(5期生 宮崎美穂)が総監督のアンダーとなっていることが多いが、この日は総監督も出演している。
ゆいはんの『月と水鏡』がとっても好きなのね。
AKB48 チームA 7th 『M.T.に捧ぐ』 公演
2017年8月22日 14:30~
チームA
入山杏奈(10期) 大家志津香(4期) 小嶋菜月(11期) 佐々木優佳里(12期)
田北香世子(ドラ1期) 谷口めぐ(15期) 中西智代梨(HKT48 1期)
樋渡結依(ドラ2期) 横山由依(9期 総監督)
チームK
市川愛美(15期) 茂木忍(13期)
チーム4
大森美優(12期) 村山彩希(13期)
チーム8
舞木香純(福島県) 太田奈緒(京都府) 行天優莉奈(香川県)
M01 始まる。
シュプレヒコールから始まるのが斬新だったな。衣装もかっこいい
総監督、凛々しい…
M02 Prime time
『始まる。』の衣装の下にこれを着ているのね。この衣装も好き。
ゆいりかわいいよゆいり(またかヨ
M03 探してあげる
シルエットとなる照明演出がカッコイイ
ゆかるん別嬪さんだな
M04 ラベンダーフィールド
この曲はダンスが好きだな
M05 リスケ(入山・佐々木)
オリメンは卒業生のぱるる(9期生 島崎遥香)とにゃんにゃん(1期生 小嶋陽菜)
M06 制服ビキニ(田北・市川・大森)
衣装がかわいいよね。
オリメンは 樋渡結依(ドラ2期)、大和田南那(15期:卒業)、山田菜々美(チーム8 兵庫県)
M07 She's gone(小嶋な・村山・谷口・舞木)
セクシー曲。今回の公演でもなかなかいいメンツ。エイトの3周年前夜祭でもやってたね。
オリメンは佐々木優佳里(12期生)、入山杏奈(10期生)、白間美瑠(NMB48兼任)、谷口めぐ(15期生)
M08 夢でKiss Me!(樋渡)
ブリブリのアイドル曲。オリメンは宮脇咲良(HKT48兼任)だが、さくらたんがM.T.公演に出ることがほとんどなく、ほぼひーわたんの曲となってしまっている。ライト層はひーわたんが歌ってるのしか知らないようで、今年のリクアワのライブビューイングに行ったときに、さくらたんのソロ曲だというのをその時初めて知った、というのが多かった。
ちなみに、さくらたんの曲としては『彼女』の方が好きなのねん。 (´・ω・)
M09 負け男(中西・太田・行天・大家・茂木 ジゴロ:谷口)
ブスキャラのちよりだが、パフォーマンス力の高さがうかがえる楽曲。かっこいい。
オリメンは小笠原茉由(NMB48 1期生:卒業)、大家志津香(4期生)、宮崎美穂(5期生)、中村麻里子(9期生:卒業)、中西智代梨(HKT48 1期生)、ジゴロ役が初日当時卒業間近だった岩田華怜(12期生:卒業)。
M10 月と水鏡(横山)
オリメン総監督がしっとりと歌い上げる。優しい歌声が好きやねん (´・ω・`)
指原も、ゆいはんが不倫の歌を歌うというシチュエーションに悶えていたww
M11 門前仲町ダンス
M12 今夜、グロリアは誰に抱かれる?
M13 コピー&ペースト
楽しい曲調で好きだな。まぁ、好きな理由はもう一つあるが↓
茂木ちゃん、いつもありがとう(は?
素晴らしい…これだけのためにオンデマ購入する価値あり(ぉ
ってか、M.T.公演は茂木ちゃん出演して初めて完成、だな(ぉ
M14 M.T.に捧ぐ
この曲は、メンバーの歌唱よりも M.T.公演の予告動画での歌唱(サウンドディレクターの田中博信氏)の方がしっくりくる。いや、メンバー歌唱もいいんだよ。いいんだけど、田中氏の歌唱があまりにも素晴らしかったから、そのイメージがなかなか抜けなくて…。
おいらもたま~に一人カラオケで、田中氏のキーにして歌うww
EN1 ショーは終わらない
アンコールにふさわしい1曲。背中の羽は宝塚?
EN2 ウィンクの銃弾
ノリノリ(古い?ww)のスピード感がたまらなくカッコイイ曲。ダンスもカッコいい。
EN3 涙はいつの日か
悲しいけど前を向いていこうよ! という、秋元氏お得意のコーディネート(こういった詩にあえて明るい曲をあてがう)。
歌唱前に簡単な振りを客に教えて、サビでみんなで踊る、というのもいい。
エイトメン、がんがる。
ドえろい かすみん (´ω`)
ぎょうてんかわいいよぎょうてん
たなおっさん、堂々としたもんだ。かっこいいよ。
前にも記事に書いたが、この3人はホントに、このままA兼任としてもいいぐらい
“A”らしい
特に、M.T.公演出演を重ねてきたからか、すっかりなじんでいる。
学生メンはとりあえず学業優先でしょうがないが、アイドル活動をまだまだ希望するエイトメンは積極的に兼任させるべきだよ。
特にAとBは卒業生続出で、もうチームとしての体をなしていないんだし。
そうすることによって、学校卒業後もある程度 『食っていける』 (いやらしい言い方かもしれんが、大事だよ)ってのがわかれば、AKBからの卒業ももう少し考えるようになるんじゃない?
ま、この辺りは別記事にて。