
自分のことで書きたいネタっていうのがないので

ブログネタで気になったこの話を・・・
このネタ、サントリー・プレミアムモルツのCMから出てきた話。
じゃあ、わたしがこれを選んだというのはコイツをたまたま好きで飲むからなの?
っていうと、実はそうではなく

でも、嫌いではありませんよ。
発砲酒とかいわゆる「第3のビール」っていうのはやっぱり本来のビールにはかないませんもんね。
確かにプレミアムモルツは1,2回飲んでみたことはありますが美味しいですよ

でも、本当に好んで飲む、となると、それも味わって、となるとなぁ~



むしろ、飲むときよりも飲む前、なにを飲むのか、にこだわります。
さっき書いたように、「ビール」か「ビールっぽいお酒」か、ということもありますけれども、
わたしの場合は基本が「ビール」でも、特に味わって愉しみたい、という場合は・・・
サントリーさんやすんもさんにはごめんなさいっ

あえてナショナルブランドは外します。
地ビールのほうに向きますねぇ~

個人的にこちらの社長のことをちょっと知っている、ということもあり、まぁ、価格がけっこうするので飲むのは数ヶ月に1回ぐらいなんですけど、犬山にある
「ローレライ麦酒」
それも「ピルスナー」のほうを、それこそ口に含んで目を閉じて
「う~ん、美味いっ
」

ある意味、じぶんへのご褒美
みたいな感じになっちゃいますが


あと、北海道北見市の「オホーツクビール」、こちらも味わって飲むにはオススメですよ~

こちらのほうは地ビールによくある、いい意味での一癖っていうのがあまりなく、
す~す~といけるのではないでしょうか?
同じような飲みっぷりでいけるのは、こちらは地ビールではありませんが沖縄の「オリオンビール」。
レギュラーの「ドラフト」ほうはそれこそアルコール分を感じずに飲み進んでしまいそうなライトテイストですが、季節限定の「いちばん桜」は味わいもしっかりしているので、それこそ泡まで楽しめるのでは

・・・っていうか、
どちらのほうも普通には手に入れにくいっていうのがキツいよなぁ~
