道産子 馬なり日記 -8ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

昨日は久々の土曜休み(ワタクシの職場は月に1回は土曜日に休暇をとることができるんです)だったので、の~んびりと喫茶店で「ほげ~~~ぐぅぐぅ」っとした日々を過ごしていましたコーヒー


今日は、あいにくの雨なんで家でのんびりとしています雨


日曜だけの休みだと「寝て、ごはん食べておしまい!」って感じになりますが、土日休みだと普段できないことや気持ちのゆとりが持てるのでいいですわぁ~ニコニコ


さて、競馬は先週の安田記念でGⅠがひと段落したので、今週はどうもやる気0(;^_^A


京都でCBC賞って・・・なんか違和感ありまくりなんですよ(´~`ヾ)

中京左回りの高松宮と同距離で行われるのを見ると「あぁ~いよいよ夏競馬がすぐそこまで来ているなぁ~」と感じるんですが・・・ま、中京が改修工事入ってるからしゃ~ないかべーっだ!




それよりも来週から始まる夏競馬(函館・福島・阪神開催)が待ち遠しくてたまりません


なぜなら、ワタクシの好きな「メイクデビュー」が始まるからです音譜


2歳戦(特に新馬戦)は血統と調教データのみしか判断材料がないので敬遠する方も多いのではないかと思いますが、ワタクシ的には「調教や血統データからあれこれ展開を読んだりするのが面白くてたまらない」んですわ


ただ、ワタクシ新馬戦といえば函館・札幌しかやらないんですよね(● ̄▽ ̄●;)ゞ


今でこそ北海道シリーズ開幕と同時に新馬が北海道以外の開催競馬場でも行われるようになりましたが、以前は新馬は函館からスタート!というのが定番だったので、どうもその名残からか福島・阪神で新馬戦が組まれていてもスルーしちゃうんです


昨年はスタンド改修で開催のなかった函館ですが、今年はリニューアルされたスタンドでの開催ということで今から楽しみです!

スタンド改修はあったにせよ馬場改修はされていないので、函館の傾向は以前と変わらないとは思いますが、馬場は1年間まったく使われていなかったので絶好の馬場でのレースになるとは思いますが、どうでしょ?

今日、6月9日の門別競馬で第7レースが濃霧のため中止となりました


今日は霧のかかる状態でのレースだったんですが、ちょっとレースリプレイを見て非常に気になったんですよ


まずは、詳しいレースごとのリプレイ(こちら )をご覧になってください


















見ましたか?

見てない方、全部見るのが面倒くさい!という方は8レースのリプレイだけでもいいので見てください















さて、ここから本題です





今日の門別競馬は4レースまではまだよかったんですけど、5レースからは向正面はかろうじてモニターで見える程度で3・4コーナーはもう全く見えない状態




6レースはおぼろげながら見える状態




7レースは中止で8レース・・・




















全く見えないやんけ!!!




ゲート入りは全く見えないし、いつスタートしたのかもわからんし、3コーナーのパトロールビデオからの映像でなんとなく隊列がわかったものの、4コーナーから直線に向かうとまた全く見えない状態

で、ゴール板でようやく全貌が明らかになったんですが・・・


これじゃあ馬券を買ってみていても何にも面白くないでしょ!

ましてや馬や騎手も危なくないんですか???




で、9レースも8レースよりも「多少はまし」になったものの、やはりよく見えない状態




10レースはまぁ~ましな状態かなぁ~という感じで、ようやく11レースで「これならとりあえずは大丈夫でしょう」という状態




場所柄、門別競馬場は太平洋側に近いところに位置しているので、こうゆう濃霧のリスクはある程度は仕方がないとは思うんですけど、8レースの状態でレースやる意味があるんでしょうかねぇ?


公正競馬を掲げるなら、おもいきってレースを打ち切りするくらいやってもよかったんじゃないのかなぁ~

確かに地方競馬はどこも苦しい状態で、売り上げを上げなきゃならないのはわかるんですけど、ホッカイドウ競馬はネットで馬券購入する割合が高い競馬場なんで、なんだかよ~わからん状態・な~んにも見えない状態で馬券を買って見てくれ!っていうのはちょっと無理があるんじゃないですかねぇ・・・( ̄  ̄;)


2008年の2月に京都競馬で大雪の中で2レース行ったものの、続行不可能ということで別の日に続行競馬ということでレースが施行されたのを思い出したんですが、地方競馬で続行競馬って法律か何かのからみで続行競馬という選択肢はないんですかねぇ?


そんなこんなの気になる今日の門別競馬でございました<(_ _)>

道産子 馬なり日記-201006061608000.jpg


エーシンフォワード逃げちゃったんですか!

まぁ~大外枠を考えるとあれもアリかなぁ~とは思いましたが…

ただね、スマイルジャックもスーパーホーネットもヒモで買ってたんだよなぁ~
ショウワモダンが…

完全ノーマークでした(><)

さ、気をとりなおしてユニコーンステークス

ここはバーディバーディで全く問題ないでしょう

相手はバトードールであとはココカラ・アースサウンド・ホクセツキングオー・サンライズクオリアで3連単1・2着固定の馬券と、一応保険で3連複を買いましたが、これで大丈夫でしょう!(たぶん(^^ゞ)




追記

戦い済んで・・・


「松岡ちゃん!から馬にも絡まれずによ~上手くのってくれた!!!」


前走、園田の交流重賞を圧勝したバーディバーディがスタート直後の落馬したコスモセンサーをうまくさばいて余裕の1着ゴール


このメンバーならよほどのことがない限りは十分いけると思っていましたが、その期待にしっかりこたえてくれました


2着はバトードール、3着が園田の交流重賞で2着に入ったサンライズクオリア

サンライズクオリアは6番人気だったんですね~

前走はバーディバーディの強さがあまりにもインパクトあったレースで印象が薄かったのかもしれませんが、その馬の2着ならもう少し人気があってもよさそうな気がしましたが・・・


ま、めったに買わない3連単が当たったからめでたしめでたしということでにひひ


バーディバーディは次はJDDに向かうみたいですので、この勢いのままGⅠまでいっちゃいますかねぇ~???


なにはともあれ

3連複 1880円 & 3連単 4050円 ダブル的中~♪

道産子 馬なり日記-201006061531000.jpg


何が来てもおかしくなさそうなんで、大外枠ということは目をつぶってエーシンフォワードからいきます

相手はスマイルジャック・キャプテントゥーレ・スーパーホーネットへの馬単ウラオモテ

香港馬はよ~わからんから一応エーシンフォワードから香港馬へ流す馬連も買います(^^ゞ

ぶっちゃけ東京のユニコーンステークスのほうが狙いを絞りやすいかなぁ~と思っております



追記

戦い済んで・・・


「何で岩田ちゃん逃げちゃうのかなぁ~!」


マイネルファルケが行くかと思ったんですけど、エーシンフォワードがあまりにも良すぎるスタートでハナに立ってしまい内心「あぁぁ、これじゃあダメじゃん!」って思いましたよ汗


でも、最後の直線に向かいラスト1ハロンまでは「おっ!ひょっとして???」って夢を見ましたが、やっぱり夢は夢でした( ̄~ ̄;)がっかり


東京芝1600mで逃げるのは至難の業でしょうし、今の高速馬場を考えたら逃げてターゲットにされるのはちょっとしんどいですね~


ま、何がきてもおかしくないGⅠでしたのでしゃ~ないっすわしょぼん

エイシンフラッシュは皐月賞3着だったんだよなぁ~(6 ̄  ̄)

(今頃気づいても後の祭り~~~(ーー;))


最後の直線に向いたとき、ヒルノダムールが外で伸びそうな感じにテレビ画面上には映ったので「突き抜けろ~~~」って思ったんですが、思いのほか伸びず・・・9着

上がり33.3秒なら通常のダービーなら十分勝ち負けまでいける上がりの脚なのに、今年は全馬が上がり34秒台

今の東京競馬場の高速馬場化を裏付ける結果となったのではないでしょうか


ちなみに・・・

3着はヴィクトワールピサでしたが、これがもし3着ゲシュタルトだったら・・・

3連単は200万馬券になっていました(ノ゜⊿゜)ノ


まぁ~内田大明神様が勝つのなら納得の結果です

2着の後藤もこれ以上ない騎乗で「ローズ一族の悲願達成か?」と思ったんですが・・・

さぁ~秋は一体どうゆう結末を迎えるのか?


ちなみに・・・(その2)

今回内田大明神様が日本ダービーを制覇しましたが、地方競馬では今日からダービーウィークと銘打って佐賀・盛岡・門別・大井・姫路・名古屋でダービーが行われます

水曜日(6月2日)に大井で行われる東京ダービーにシーズザゴールドで内田大明神様が参戦しますので、もし内田大明神様が東京ダービーも制覇したら、1週間で2度ダービー制覇の快挙になります


内田大明神様はもともと大井所属の騎手でしたので大井のコースは熟知しているでしょうし、騎乗するシーズザゴールドは南関東3冠初戦の羽田盃を制しており十分1週間で2度のダービー制覇は可能な状態にあると言っていいでしょう


さらに、これを勝ったら次は確実にジャパンダートダービーに向かうでしょうから、ひょっとしたら1年で3度ダービーと名のつくレースを制覇!なんてとんでもないことをやってのけるかもしれません



ダノンシャンティの骨折出走取り消しは非常に残念っす( p_q)

ダノンシャンティが出ていれば重い印をつけようとは思っていました


とはいえ出走する17頭は様々な戦いを経てダービー出走にこぎつけた馬たち

これぞ「競馬の醍醐味満載!」という感じでしょうか


今年は特に魅力的なメンバーでのダービーになりそうなので、今から発走が待ちきれません!!!




東京10R 東京優駿(日本ダービー)


◎ 12.ヒルノダムール

○ 7.ヴィクトワールピサ

▲ 9.ペルーサ

△ 13.ゲシュタルト

△ 15.メイショウスズシオ

注 3.ルーラーシップ

注 8.ローズキングダム


1番人気(7-1-0-2)に対して2番人気(1-1-0-8)と圧倒的に1番人気馬の信頼度が高いレースですが、逆に2番人気は2005年のインティライミの2着、昨年のロジユニヴァースの1着以外は不振を極めており、ヴィクトワールピサ・ペルーサにとっては最終オッズでどちらが1番人気になるかで明暗が分かれそうな感じがします

最終的にはヴィクトワールピサが1番人気になりそうな気がしますが、多分今日は馬券の売れ行きがよさそうな感じなので、正直最後までどうなるかが読めません


そんな中、3番人気は(2-3-1-4)と1番人気に比べると信頼度は落ちますが、今日の「どっちが1番人気?」というような状況を考えると、3番人気から入るのが馬券の組み立てがしやすいのかなぁ~と思います


そして、過去10年で1番人気⇔2番人気での決着は2005年のディープインパクト⇒インティライミの1回のみということを考えるとヴィクトワールピサ⇔ペルーサでは決まらないとみました


で、調教内容も吟味した結果、上記のような結論に至りました


東京芝2400m、最後の直線では坂があるということを考えると、展開的にはスローで上がり勝負というふうになろうかとは思います


そうなると、トラックコースでの追い切り馬よりは坂路での調教馬を狙うのがコースの状況にマッチしているのかな?と予想し、この条件にマッチしているのが12.ヒルノダムールになります


ヒルノダムールは

55.3 - 39.5 - 25.3 -12.1 (栗東坂路 一杯追い)

と終い重点の内容で1ハロンごとにラップを早めており、展開的なことを考えると一番レースにあわせた調教を積んでいるのではないかと判断しました


ヒルノダムール以外で調教で評価できる馬は13.ゲシュタルト15.メイショウスズシオになります


ぶっちゃけて言うと、ヴィクトワールピサ、ペルーサは調教タイム的には申し分ないとは思いますが、トラックでの追い切りということを考えると評価を下げざるをえません


ですが、レースの内容がよく全くのノーマークというわけにもいきませんから、調教内容については多少は目をつぶり、○・▲の評価としました


あとは先ほど調教で評価できる馬としてあげた2頭を△にし、注目馬として3.ルーラーシップ、7.ローズキングダムをあげました


特に7.ローズキングダムは小牧が騎乗停止で後藤に白羽の矢が立てられましたが、この乗り替わりはワタクシ的には評価アップです


と、いうわけで長々とウンチクをたれましたが・・・


買い目

馬単

12 ⇔ 3・7・8・9・13・15


ヒルノダムール⇔ヴィクトワールピサ・ペルーサを少々厚めに買って勝負しようと思います

どうも


とりあえずは時間がないので、予想のみ


◎ 11.ブエナビスタ

△ 2.ヒカルアマランサス

△ 7.ミクロコスモス

△ 18.プロヴィナージュ



2強ムードになっていますが、レットディザイアは調教が「?」でしたので、ここはあえて切ってみました

(だって、ブエナ⇔レッドでも全然つかないんだもん・・・)


ブエナは実績からいっても申し分ないので、ここは人気薄を引っ張ってきてオイシイ配当ちょーだい!


買い目

馬単

11 ⇔ 2・7・18

道産子 馬なり日記-image.jpg

かなり悩みましたが、「トウカイトリック」軸でいきます!

相手は
エアジパング
フォゲッタブル
メインストリーム
ミッキーペトラ
ジャガーメイル
メイショウベルーガ
マイネルキッツ
ベルウッドローツェ

と手広くいきます

フォゲッタブルは人気ほど強いとは思えないのがワタクシの見解です
一応馬券には入れましたが、来たら素直に「参りました」と言います
道産子 馬なり日記-201005021431000.jpg

とれたぁ~

あ!天皇賞の予想はのちほどアップします(^^ゞ