道産子 馬なり日記 -23ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

張り切って天皇賞・秋の予想!!!


といきたいところですが馬柱をまじまじと見て・・・


「わかんねぇ!!!」


と、いうことで天皇賞・秋の前にスワンステークスでお茶を濁すことにしました(;^_^A




京都11R スワンステークス(GⅡ)


天皇賞・秋の予想から逃げてスワンステークスに行ったものの、これがまた一筋縄じゃいかないレースなんですよね~これが

過去5年で2桁人気が連対するんだから、そりゃ~簡単にはいかないわけでして・・・


◎ 11.トウショウカレッジ

○ 12.ファリダット

▲ 16.マイネルレーニア

△ 6.タマモホットプレイ


1400ではどうかなぁ~とは思いつつトウショウカレッジを本命にしてみました

前走のスプリンターズステークスでは最速の上がり33.7秒で後方から差を詰めて勝ち馬に0.4秒差の6着なら距離が1ハロン伸びて差しがズドン!と決まりそうな気がします

調教もなかなかいい動きをしていましたし、人気にならなそうならねらい目としては十分だと思います


相手はなかなか力関係のわかりずらい3歳馬ではありますが勢いのあるファリダット

「ヤツ」を買い目に入れるのは非常に危険な気がしないわけでもありませんが(^^;;

あとはマイネルレーニア、タマモホットプレイまで


人気になりそうなスズカフェニックス・ファイングレイン・ローレルゲレイロはあえてはずして勝負してみます


買い目

馬単

11 ⇔ 6・12・16


タマモホットプレイが絡んでくればかなりの配当にありつけそう


菊花賞はワタクシ「熱発」のため回避でした

っていうか「熱発」って「カゼ」のことなんですけどね(^^;;


(でも、テレビはグリーンチャンネル にしたままってワタクシどれだけ「馬バカ」なんでしょ(^^;;)


まぁ~今更ですが、オウケンブルースリ⇔ドットコム本線でいこうと思っていたので、結果的にはあの2・3着は拾えなかったのでハズレなんですけど・・・


とりあえずは来週の天皇賞・秋は万全の体制で挑まなければ・・・


てか、11月に東京競馬場で行われる「ジョッキーマスターズ 」は生で見てみたい気が・・・

だって岡部や南井、佐々木竹見にロバーツ・オサリバンとものすごいメンバーですよ!!!


でも、これを見に行くとなると・・・




弾丸ツアー必至だな(;^_^A

小島茂之厩舎で大変な批判があったそうですね

平日は忙しくて「あんな事」があったなんてつい先ほどまで全然知りませんでした(;^_^A


それにしても、ブラックエンブレム・プロヴィナージュの1・3着はお見事!


特にプロヴィナージュの3着は驚きましたね~(゜ロ゜;)


といいますかあの3着は哲ちゃんの超ファインプレーじゃないっすかねぇ~


あれだけ大波乱決着になったにも関わらず3着までに入った騎手を見てみると

1着 岩田 → 2着 福永 → 3着 佐藤哲



・・・



騎手買いしていれば意外と当たってたかもしれません

(タラレバは禁物なのは重々承知していますが、結果を見ると・・・ねぇ~)


で、先ほど小島茂之厩舎のブログ を読みました


プロヴィナージュの出走については相当の批判があったようですが、ルールに則って出走したのであれば、それは批判の対象にするのは間違い


「ダメに決まっている」と批判した方は何を根拠に「ダメ」と判断したのでしょうか?


まぁ~ワタクシも馬券には一切含めなかったので「お前なんかに言われたくない!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが・・・


一応、ワタクシはブログで予想をしますが、ブログ上の結論は「机上で考察した際の結論」であり、最終的な結論は「パドック」を見なければ出せません!というのがワタクシの基本のスタイルであります

なもんで、ブログ上の予想と違う買い目になることも間々あります

それがうまくハマるときもあれば、失敗するときも当然あります


よく言うじゃないですか


「競馬に『絶対』はない」


まさに今日の秋華賞はそれを証明した形になったんじゃないでしょうか


これだから競馬は面白いし、また難しいところであるんですよね



ちなみに、本日でばんえい十勝のナイター最終日ということで最終日の重賞クインカップ(こちらも牝馬限定重賞だったんですよ)に参戦

結果は・・・こちら をご覧ください(笑)



実は秋華賞よりもこっちのほうが難しいんじゃない?って思える府中牝馬ステークス


東京11R 府中牝馬ステークス(GⅢ)


◎ 7.カワカミプリンセス

○ 13.キストゥヘブン

▲ 12.ヤマニンメルベイユ

△ 2.ベッラレイア

△ 4.ヤマニンエマイユ

△ 5.ローブデコルテ


事前予習で調教チェックしたら9頭も調教でよさげに見えて(;^_^A

こんなにチェックしてど~するんでしょ!


でも、カワカミプリンセスの調教&パドックが「バカによく見えて」(←By 故 大川慶次郎さんのお言葉)


とにかく馬体がむっちゃくちゃイイ!!!


カワカミ頭でいいんじゃないっすか???


買い目

馬単

7 ⇒ 2・4・5・12・13


ウラはいらないでしょう


結果

1着 無 16.ブルーメンブラット

2着 ◎ 7.カワカミプリンセス

3着 △ 2.ベッラレイア


前目で競馬をしていたカワカミプリンセスを最後はきっちりとらえたブルーメンブラットが重賞初制覇

短いほうがよさそうかなぁ~と思っていたら・・・あら1800mいけちゃうのね(´~`ヾ)


カワカミプリンセスは前目での競馬で最後にヤラれっちゃいましたが、内容的には悪くないとは思いますよ~

ただ、勝つにはもう少し工夫が必要なのかもしれませんが・・・

難しいね~競馬って(;^_^A



京都11R 秋華賞(JpnⅠ)

枠番 馬番 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1   ムードインディゴ  牝3 福永祐一 55 
2   ピサノジュバン   牝3 浜中俊  55 
2 3 ソーマジック    牝3 後藤浩輝 55 
4   ブラックエンブレム 牝3 岩田康誠 55 
3 5   エフティマイア   牝3 吉田隼人 55 
6   レッドアゲート   牝3 内田博幸 55 
4 7 リトルアマポーラ  牝3 武幸四郎 55 
8   ユキチャン     牝3 武豊   55 
5 9   マイネレーツェル  牝3 川田将雅 55 
10   ブライティアパルス 牝3 藤岡康太 55 
6 11   トールポピー    牝3 池添謙一 55 
12   カレイジャスミン  牝3 北村宏司 55 
7 13 アロマキャンドル  牝3 三浦皇成 55 
14   エアパスカル    牝3 藤岡佑介 55 
15   プロヴィナージュ  牝3 佐藤哲三 55 
8 16   メイショウベルーガ 牝3 幸英明  55 
17 レジネッタ     牝3 小牧太  55 
18 オディール     牝3 安藤勝己 55 


調教で一番よく思えたのは7.リトルアマポーラなんですけど、屋根が幸四郎という理由で評価は下げました(^^;;

格からいけば17.レジネッタの連軸は堅いと思うんですよね~

前走ローズステークス3着もマイネレーツェル・ムードインディゴと差のない競馬をしたことを考えれば、GⅠなら巻き返しは十分可能でしょう

相手は登録段階では5.エフティマイアにしたかったんですけど、蛯名が騎乗停止をくらって吉田隼人に乗り替わり、しかも調教がいいとは感じることができなかったので、おもいきって切ります!

で、結局相手は3.ソーマジックにしました

春のオークス以来ぶっつけ本番で大丈夫か?という部分もなきにしもあらずですが、ここに向けて調教もしっかりと時計を出していることを考えると秋のトライアル等で戦っていない相手で一発があるとすればこの馬かなぁ~と思った次第であります

あとはオディールリトルアマポーラアロマキャンドルまで


買い目

馬連

上記印のボックス


レジネッタ軸でいいような気がするんですけど、波乱の目も多少は考慮に入れてここはボックスでそこそこの配当から大穴まで手広く押さえていこうと思います


結果

1着 無 4.ブラックエンブレム

2着 無 1.ムードインディゴ

3着 無 15.プロヴィナージュ


春の有力どころがことごとく撃沈し大波乱決着!!!

まぁ~ワタクシも多少なりは波乱決着を望んではいましたが、ここまで波乱にしてくれとは言ってないぞぉ~・・・( ̄  ̄;)


今日はブラックエンブレム・ムードインディゴよりも佐藤の哲っちゃんのプロヴィナージュの見事なまでの乗り方で、してやったりの3着じゃないですかねぇ~

ダートメインで走っていて関東オークスの2着に見るようにダートなら妙味十分なんですけど、どう新聞をいろんな目線で見てもプロヴィナージュは・・・



















買えんわ!!!


まぁ~気持ちいいくらい印をつけた馬が見事にぶっとんでくれて、逆にこれならあきらめもつきますわ~

にほんブログ村 競馬ブログへ

長年にわたってホッカイドウ競馬のナイトレースを行っていた旭川競馬場がいよいよ最終日となり、寂しい気持ちでいっぱいです


残念ながら旭川競馬場には行くことができませんでしたが、よくここのナイトレースはAibaやネットで馬券を買っていて小回りコースで先行有利かと思いきや後方からズドン!と突っ込んできたりして馬券ではよく泣かされたものです(;^_^A


ここの競馬場の思い出といえばやはり「北海優駿のコスモバルク」になるでしょうか

旭川競馬場にこれでもか!というくらい人が集まったのをモニター越しに見てビックリし、そしてレースはギリギリのところで勝利したのにもハラハラドキドキし・・・


そんな歴史を積み重ねてきた競馬場がいよいよ最後となりますが、その旭川競馬場の最後のレースは未来へ向けての2歳牝馬の交流重賞エーデルワイス賞


中央馬2頭と少々寂しいですが、スーパールーキーの三浦皇成の参戦(ホッカイドウ競馬所属のモエレオンリーワンに騎乗)、先日から短期騎乗を始めた愛知の吉田稔の参戦(ホッカイドウ競馬所属のモエレピンクレディに騎乗)、2歳馬のホッカイドウ競馬にふさわしい豪華メンバーの出走(ネフェルメモリーの回避は少々残念ではありますが・・・)とホッカイドウ競馬の魅力が旭川ラストレースに見事に凝縮された一戦となりそうです


旭川最後をしっかり当てて有終の美を飾りたいものです


では旭川最後の予想を・・・


旭川11R エーデルワイス賞(交流GⅢ)


◎ 3.アンペア

○ 7.リロ

▲ 6.モエレオンリーワン

△ 9.モエレピンクレディ

△ 8.ヤマイチチャチャ


調教でよかったのは3.アンペア、6.モエレオンリーワン、7.リロの3頭

ブリーダーズゴールドジュニアカップ2着を考えると、ここはアンペアの力が抜けているでしょう

短い距離のほうがいいのかなぁ~という気がしないでもありませんが、ここ一番に強い山竜さん騎乗となれば買わないわけにはいきません


相手にはいぶし銀の宮崎騎手騎乗の7.リロ

意外とリロのほうがマイルに対応できそうな気がします


あとは三浦皇成騎乗の6.モエレオンリーワン

吉田稔騎乗の9.モエレピンクレディ

最終日絶好調の佐々木国明騎乗の8.ヤマイチチャチャまで


2歳戦なら十分ホッカイドウ競馬に分があると同時に、今回のJRA勢はあまりにも手薄なメンバーなのでJRA馬は一切馬券には含めません


買い目

馬単

3 ⇔ 6・7・8・9


3連複

3・7 ⇒ 6・8・9


アンペア⇔リロを厚めに



にほんブログ村 競馬ブログへ

伝統のダートGⅠであり、来月に迫ったJBCへ向けて重要なステップレース


でも、ワタクシ的にはなんかここ数年JBCを見てきたんですけどいまいちJBCが近くなっても盛り上がらない・・・


日本テレビ盃を勝ったボンネビルレコードに的場文男が乗れずに内田大明神様がのるということが決まって、一気にテンションダウン( ̄□||||!!


※なぜ、ボンネビルレコードに的場文男が乗れないのか???


園田の規定ではその馬の所属している騎手しか騎乗ができないという規定がある(らしい)です

ボンネビルレコードはJRA所属

的場文男は南関東所属の騎手

なので、的場文男はボンネビルレコードには園田では乗ることができないのです


まぁ~内田大明神様でボンネビルレコードは1回勝っているんで、それに対しては異論はないんですけど・・・

でも、ボンネビルレコード×的場文男というコンビが定着している現状を考えると・・・園田は何とかしてくれないかなぁ~

こんな規定に縛られたJBCって・・・見る気が削がれるなぁ~


パート1国になったのに、地方がこれじゃあ~ねぇ~

今週の2歳牝馬の交流重賞エーデルワイス賞ではホッカイドウ競馬所属の馬にスーパールーキーの三浦皇成が乗るんですよ!


まぁ~そんな愚痴はこれくらいにしておいて・・・


盛岡10R マイルチャンピオンシップ南部杯


◎ 14.ブルーコンコルド

○ 3.ワイルドワンダー

▲ 6.メイショウバトラー

△ 7.ソーユアフロスト 

△ 5.ジュリア


JRA上位は堅いので、ここは中央OP実績のある7.ソーユアフロストとメイセイオペラ産駒の5.ジュリアの一発に期待


買い目

馬単

14 ⇔ 3・6


3連単(フォーメーション)

3・14 ⇒ 3・6・14⇒ 5・6・7 (10点)


ブルコン⇔ワイルドワンダーを厚めに


結果

1着 ◎ 14.ブルーコンコルド

2着 ▲ 6.メイショウバトラー

3着 ○ 3.ワイルドワンダー


園田最終便の切符はやはりと言うか・・・ブルコンお見事!3連覇!!!

ダートのマイルならこのメンバーなら負けられないでしょう

次走は強力なメンバーになりますが、今日のような走りができれば次も大丈夫でしょう


それにしても「ヤツ」絡みで馬単1,750円ってかなりオイシクありませんか?

一昔前なら「ヤツ」絡みの馬券は黙っててもオッズが下がるはずなのに、今日のこの馬単の配当を見ると・・・

平場ならまだまだ信頼度は高いけど、重賞になると・・・「ヤツ」の取捨選択が馬券収支に大きな影響を与えそう(・・*)ゞ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ついに「ヤツ」の1年目の勝ち星69勝に並んだ三浦皇成


まぁ~超えるのは時間の問題でしょうが、超えるなら「ヤツ」が騎乗している目の前で偉業達成を成し遂げてホシ~ノはワタクシだけじゃないはず・・・


ん???ホシ~ノ???


あぁ!そうだ、東京3Rでほしのあき命名の馬「ハシッテホシーノ」がデビューするんだった


名前が先行しちゃいましたが、アグネスタキオン産駒でしかも調教もいい動きをしていて名前負けせずにいきそうな予感がしてきます


んで予想


◎ 7.ハシッテホシーノ

○ 4.マイティースルー

▲ 3.スイートフローラル

△ 14.クリアソウル


買い目

馬連

7 ⇒ 3・4・14


パドックを見てよさげな馬2頭(3.スイートフローラル、4.マイティースルー)に加えて調教でよさげな馬14.クリアソウルを相手にした馬連3点で勝負!!!


結果

1着 無 12.ミクロコスモス

2着 無 10.カウアイレーン

3着 △ 14.クリアソウル


注目のハシッテホシーノは5着

まぁ~内容的には悲観する内容ではないでしょうから(上がり3F33.9秒)、順当にいけば未勝利脱出は早いんじゃないかなぁ~と思っております


しかし、それにしても上位3頭の上がりタイムがみんな同じ33.4秒で結果的には位置取りの差で着順が決まってしまったような感じです


カウアイレーンとクリアソウルは次走はねらい目としては十分「アリ」じゃないでしょうかね~
にほんブログ村 競馬ブログへ

今日は東西でGⅠへむけて注目の戦いが行われます


東京11R 毎日王冠(GⅡ)


◎ 3.ウオッカ

○ 9.カンパニー

▲ 10.リキッドノーツ

△ 13.ドリームパスポート

△ 7.オースミグラスワン


調教がむちゃくちゃよかった3.ウオッカの連軸は堅いと思います

前走の安田記念のような走りを「ヤツ」が踏襲してくれれば、コース適性を考えても軸は堅いのかなぁ~と思います

ただ、距離が適距離のマイルより1ハロン長いのがどう影響してくるか&「ヤツ」がお得意の後方一気の乗り方をしないかというのが不安材料ではありますが・・・


相手筆頭は9.カンパニー

調教は「?」のつく内容でしたが、距離適性やこれと言った逃げ馬がいない状況を考えると前目にいる馬が有利ではないかということで、そんなレースができるカンパニーを相手に据えてみました


ワタクシの注目は10.リキッドノーツです

脚質的には前目というよりはどちらかというと後方待機型なので、展開を考えると決して有利とはいえませんが、後藤が意外な騎乗をするときは結構「あっ!」という結果になることが多いので、ここは鞍上の期待込みで単穴にしてみました


あとは13.ドリームパスポート7.オースミグラスワンまで

(くどいようですが、「ドリパスに高田を」キャンペーン実施中(^^;;)


買い目

馬連

3 ⇒ 7・9・10・13


3連複(1頭軸)

3 ⇒ 7・9・10・13


単勝はウオッカが圧倒的1番人気になっていますが、馬連・3連複等のオッズが意外とついているので、ここはウオッカ軸で手広くいっても十分いけそうなレースにはなりそうです


結果


まさかの逃げ???とは思ったが・・・

 1着 無 2.スーパーホーネット

 2着 ◎ 3.ウオッカ

 3着 無 5.アドマイヤフジ

 5着 ○ 8.カンパニー

 6着 △ 7.オースミグラスワン

11着 △ 13.ドリームパスポート

12着 ▲ 10.リキッドノーツ

これと言った逃げ馬がいないこと&前走のウオッカの走り(積極的な先行策)を考えたら、レースを見ていたときは「えぇぇ!!!」って思ったんですけど、よくよく考えてみると「あぁ~まぁ~こうゆう展開もアリかなぁ~」と思った次第であります(・・*)ゞ


ウオッカは決して悪いレースをしていたわけじゃないんですけど・・・

やはりウオッカはマイルでいきる馬なんだなぁ~と改めて認識した毎日王冠でありました


ってか、それまでバシバシ勝っていた「ヤツ」は・・・( ̄  ̄;)

どうも平場ではまだまだ信頼度はあるけど、重賞になると・・・割引だな「ヤツ」は

京都11R 京都大賞典(GⅡ)


◎ 3.アイポッパー

○ 9.アドマイヤモナーク

▲ 1.ポップロック

△ 10.マンハッタンスカイ


調教ではどれも決め手になりそうな馬がいなかったので、困りましたが・・・

(まぁ~ここを目イチというよりは次走へ向けてという考えなんでしょうが・・・)


ここはおもいきって3.アイポッパーを本命にしました

鉄砲実績・コース実績ではこの馬が一番よさそうですし、確かに上位には強い馬がいますがここを叩き台と考えているなら、この馬の頭まであるんじゃないかなぁ~と思いました

そして何と言っても屋根が先週GⅠを勝った上村騎手

いい流れが生まれるとそのままポンポン勝つなんてことがありますから、そんな願望込みで本命にしてみました


2番手以下は正直悩みましたが、ここは9.アドマイヤモナーク1.ポップロックをチョイス

あとは、前走の札幌記念では大幅な馬体減でここではどれくらい馬体を立て直しているかが気になる10.マンハッタンスカイまで


春の天皇賞馬6.アドマイヤジュピタはあまりにも調教が悪すぎると判断したため、今回は一切馬券には含めません


買い目

馬単

3 ⇔ 1・9・10


アイポッパー絡みならどれも好配当が望めるので、ここは馬単の軸にすえて勝負してみます


結果


1着 無 5.トーホウアラン

2着 ○ 9.アドマイヤモナーク

3着 ◎ 3.アイポッパー

6着 △ 10.マンハッタンスカイ

7着 ▲ 1.ポップロック

人気どころが見事に飛んで、穴っぽいところが上位を占めた結果に

トーホウアランはこのメンバーではちょっとキツいかなぁ~と思っていたら・・・(/∇≦\)

アイポッパーが直線向いて内をついた走りを見たときにはかなり興奮しましたが・・・トーホウアランは買ってないんだよなぁ~(涙)

この2・3着はひじょ~に悔しいっす( p_q)


にほんブログ村 競馬ブログへ

先日(10月5日)、札幌6Rにて五十嵐騎手騎乗のキタサンユキが4コーナーで外側に斜行しオコリンボの走行を妨害したため失格処分となりました(netkeiba.com


まぁ~勝負事なんで、こうゆうことはよくあることだと言いたいところなんですけど・・・


力技で乗っている感じがして、それが危険な騎乗につながっているんじゃないかなぁ~と


パトロールビデオを何回か見たんですけど、あれは明らかにマズいでしょう


どうも「五十嵐騎手=ラフプレー」といいますか・・・少々強引すぎる騎乗スタイルっていう印象しかないんですよね


北海道シリーズで2度の騎乗停止をくらっては・・・ホッカイドウ競馬リーディングなんだから、もうちょっとそれにふさわしい乗り方をしてもらいたいですね~



にほんブログ村 競馬ブログへ