連日の投げ込み | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

先日、マイボールをゲットしてから


毎日投げ込みをしていますにひひ


もう投げたくてしょうがないっす!!!


それに、何かに集中しているとその日イヤなことがあっても忘れちゃいますし、投げ終わったあとはスッキリした気持ちになりますニコニコ



道産子 馬なり日記-初マイボールでのスコア

マイボールを手に入れて初めて投げたスコアです(;^_^A


最初は指の感覚がハウスボールとは全く違うんで、ま~~~恐る恐る投げていました(● ̄▽ ̄●;)ゞ

月末の激務が終わったあとということ、体が疲れている中での投球というのもありスコア自体についてはあまり気にしていません


自分の手に合ったボールということだけでウキウキしながら投げていました音譜


んでもって次の日からも慣れるためにボウリング場に行って投げていました(;^_^A
道産子 馬なり日記-本格的に投げ始めた最初のスコア


道産子 馬なり日記-3日連続で・・・投げてます
でも投げていくうちに「今のワタクシの投げ方で・・・あってる???」って思ったんですよ

だって、自分の投げている姿って・・・自分じゃわからないんですよ(6 ̄  ̄)

ましてや何がよくて何が悪いのかすらわからないんでど~しましょ???って考えていたときにたまたま投げていたボウリング場で毎週火曜日にインストラクターレッスンをやっているというポスターを発見し、「これだ!」と思い、ところに行ってインストラクターに見てもらいました


で、インストラクターに教えてもらったことは


○手首を曲げないこと

手首を曲げると目標のスパットにしっかりと投げることができないので、手首を曲げないことを意識して投げるように言われました


○ボールを持って投げる前に手首を曲げないように意識をしながらスイングを行い、そのイメージが頭に残っている間に投球する


この2点をポイントにおいて投げました


特に1番目の手首を曲げないことは、何度か投げていてコントロールが定まらないことが多く「腕の振りが悪いからかなぁ~」って思っていたのが、実は手首が真っ直ぐじゃないことが原因ということがわかり、とにかく今は手首を曲げないためのボールの持ち方、投げ方を身につけることを意識しました


道産子 馬なり日記-試合形式でのスコアです
で、練習試合(2G)のスコアです

今まで右から3番目のスパットを狙いにしていたのを、インストラクターの薦めもあって、右から2番目と3番目の間に狙いを定めて投げてみました


まだまだコントロールが定まっていないのでノーヘッド(1番ピンが1投目で倒れないこと)が多いのが今後の課題となりそうです


とにかく今は投げ込んでしっかり自分の投球スタイルを身につけなければあせる


あと、インストラクターレッスンに行くと、知らない人からも色々話を聞くことができたりもするのでレッスンは継続して行こうとおもっていますニコニコ