こちらは中央と違って順当? 京浜盃《大井競馬場》 展望 | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

大井で今週からトゥインクル開催が始まりましたね~


「大井=トゥインクル」という図式が定着しているんで、昼間開催の大井ってなんか全くイメージ0なんですよね~(;^_^A

昨年JBCのときにトゥインクル初体験をし、10月末の夜ということで少々寒かったんですけど、古い建物等がある中で都会的な雰囲気があってなかなか面白かったですよ~

ただ、音響設備(場内放送、ターフビジョンの見え方等々)については改善の余地アリかな?とは思ったものの、全体的には「ナイター競馬をとことん楽しむ」というコンセプトは十分に感じることができたので、今年も行ってみたいなぁ~と思っております


そんなトゥインクル開幕週に南関東3冠(羽田盃・東京ダービー・ジャパンダートダービー)へ向けての重要なステップレース「京浜盃」が行われます


出走表はこちら


昨年の川崎・全日本2歳優駿(交流GⅠ)最先着(2着)のディラクエがここから今年始動します

全日本2歳優駿は生観戦したんですけど、3コーナーから自ら動いて先頭に立ち勝負に出たものの、最後の直線でイイデケンシンに差され2着

出遅れがありながらも積極的なレースで2着は「負けてなお強し」のイメージを感じました


2歳時は荒削りなレースが続きましたが、年明け初戦のここではどのようなレースを見せるのか大いに期待したいところです


他にもダート路線に活路を見出して、JRAから南関東に転厩してきたディアヤマト

北海道2歳優駿2着の実績があるホウザン、南関東生え抜きのコラボスフィーダなど3歳ダート路線は中央の3歳クラシック路線とは違って注目馬がしっかりと結果を出すのかが非常に注目であります


で、早速予想です

◎ 12.ディラクエ

○ 9.コラボスフィーダ

▲ 7.ロイヤルマコトクン

△ 11.ホウザン

△ 8.ディアヤマト


このメンバーではディラクエの実績が1枚も2枚も上でしょう

唯一気になるのは「内厩調整」

この馬はもともとホッカイドウ競馬所属時は「外厩調整」でメキメキ頭角を現してきたんですけど、唯一大敗したブリーダーズゴールドジュニアカップはその「内厩調整」で負けたもの

とは言え転厩してじっくり乗り込んで調教もしっかりこなしてきたので大丈夫でしょう

と、いうことで「負けて欲しくない」という願望も含めてディラクエ本命です


相手は南関東生え抜きのコラボスフィーダにしました

実はこの馬の新馬戦を船橋で見たんですけど、とにかくその時からレースセンスがいいんですよね~

ホッカイドウ競馬からの転厩馬と比べると南関東生え抜きの馬はどうしても格落ちのイメージが先行してしまうんですけど、この馬だけは別でした

2着続きで勝ちきれていませんが、ディラクエに対抗できるのはこの馬と見て相手候補の筆頭に挙げました


あとは前走の雲取賞の内容がよかった(大井1600mを1分40秒4)ロイヤルマコトクン

JRAから転厩したホウザン・ディアヤマトまで


ホウザン・ディアヤマトは評価を落としました

どうも今年の中央3歳勢は展開1つでどうにでも転びそうで、強力なイメージが沸かないんですよね~

ダートに活路を見出して南関東に転入してきたのでそれなりには走りそうですけどディラクエ・コラボスフィーダに対抗できるところまでは・・・というのがワタクシの感想なんで、抑えまでの評価にしました


で、買い目は・・・

馬単

12 ⇔ 9


3連単(フォーメーション)

9・12 ⇒ 9・12 ⇒ 7・8・11


普段は3連単を買わないんですけど、上位2頭は抜けているとみて、ここから▲以下に流す馬券で勝負してみようと思います
馬単はディラクエ・コラボスフィーダのウラオモテで十分でしょう


にほんブログ村 競馬ブログへ