新春のごあいさつをしてわずか数時間後に今年最初の記事UPであります(^^ゞ
新春一発目は全国発売記念&3月に行われる「ばんえい記念」に向けての重要な1戦「帯広記念(1月2日)」の展望であります
出走表はこちら
(地方競馬情報サイトより)
インターネットの競馬新聞などを見ると詳細なレースデータや月別成績等が載っていて、これだけでも十分予想に必要なモノは入ってるんですけど・・・
そこはワタクシ
ちょいと今回は違った目線で馬を絞ってみようかと思います
で、新春スペシャル企画
今回帯広記念に出走する10頭の馬番別の勝率・連対率・複勝率なんぞを調べてみました
馬番 | 馬名 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スターエンジェル | 1 | 3 | 0 | 5 | 11.11 | 44.44 | 44.44 |
2 | アンローズ | 5 | 2 | 1 | 12 | 25.00 | 35.00 | 40.00 |
3 | タケタカラニシキ | 1 | 2 | 2 | 7 | 8.33 | 25.00 | 41.67 |
4 | ミサイルテンリュウ | 8 | 2 | 1 | 8 | 42.11 | 52.63 | 57.89 |
5 | ナリタボブサップ | 2 | 2 | 3 | 3 | 20.00 | 40.00 | 70.00 |
6 | サダエリコ | 2 | 3 | 1 | 6 | 16.67 | 41.67 | 50.00 |
7 | スーパークリントン | 2 | 1 | 3 | 5 | 18.18 | 36.36 | 45.45 |
8 | カネサブラック | 3 | 1 | 0 | 2 | 50.00 | 66.67 | 66.67 |
9 | シンエイキンカイ | 5 | 1 | 2 | 13 | 23.81 | 28.57 | 38.10 |
10 | トモエパワー | 4 | 5 | 0 | 4 | 30.77 | 69.23 | 69.23 |
勝率・連対率・複勝率ともにメンバー中でいいのは8.カネサブラックと10.トモエパワーの2頭
勝率・連対率の2つがいいのは4.ミサイルテンリュウ
複勝率がいいのは5.ナリタボブサップです
ちなみに馬別の勝率・連対率・複勝率のいい馬番上位3位
馬番 | 馬名 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | スターエンジェル | 9・10・6 | 6・1・9 | 10・9・6 |
2 | アンローズ | (3・9)・8 | 3・4・8 | 9・8・3 |
3 | タケタカラニシキ | 2・4・1 | 1・10・4 | 10・7・2 |
4 | ミサイルテンリュウ | 5・4・2 | 5・1・9 | 1・5・9 |
5 | ナリタボブサップ | (2・3)・7 | 3・(4・10) | 3・5・4 |
6 | サダエリコ | 10・3・4 | (4・10)・5 | 10・9・8 |
7 | スーパークリントン | (2・3)・1 | 10・(5・9) | 10・4・9 |
8 | カネサブラック | 8・3・4 | 2・7・8 | 2・7・4 |
9 | シンエイキンカイ | 2・9・10 | 2・6・1 | 2・6・1 |
10 | トモエパワー | 9・10・1 | 10・9・4 | 10・9・1 |
当該馬番に該当している場合は赤字で馬番を表記しています
ばんえいのセオリーは「最内枠・外枠有利」
カネサブラック・トモエパワーはいい枠に入ったとみていいでしょう
特にトモエパワーはばんえいのセオリーと見事にマッチした枠に入り、しかも高重量での実績十分なので、ここはばんえい記念連覇に向けて条件は整っているので負けられないでしょう
カネサブラックは以前は「特別は走るけど重賞は全然ダメ」だったんですけど、厩舎が変わって騎手も松田騎手になってからは安定した成績を収めています
特に3走前の北見記念は後方からの競馬で勝ち馬に4.9秒差の2着に入り、しかもこのときの重量は870キロ
今回は賞金ハンデがついて900キロですけど、重賞で走れるメドは立ったと見ていいでしょう
ミサイルテンリュウもこの馬にしては枠は悪くはないんですけど、最近のレースぶりを見ると障害は上がるけど最後の脚がなく、後ろからの馬に差されてしまうケースが多いので、軽い馬場ならチャンスはあるかもしれませんが重い馬場ならちょっと厳しいかもしれません
正月開催中は天気か崩れる予想は今のところなく、元旦の馬場水分がどうなるかが非常に重要なポイントになりそうです
とりあえずは2パターンの予想をば・・・
重い馬場(馬場水分が低い場合)
◎ 10.トモエパワー
○ 1.スターエンジェル
▲ 8.カネサブラック
△ 2.アンローズ
馬場が重くなればパワータイプが有利なんで、そうなるとトモエパワーは絶対有利とみています
相手にはちょっと穴っぽいところでスターエンジェルにしてみました
牝馬8歳で上積みはないかもしれませんが、重い馬場ではそれなりの実績がありますし、一発面白いところで狙ってみようかと思います
あとは、充実著しいカネサブラック、帯広初勝利をここで達成するか?アンローズを加えた4頭でいってみようかと思います
アンローズは前走僅差の2着と帯広コースをこなせれる可能性が高くなったと見ています
昨年までの4市開催では岩見沢記念・北見記念と高重量戦を制してるように高重量が全くダメな馬ではありません
本命以下は少々穴っぽいところではありますが、これで行ってみようかと思います
軽い馬場(馬場水分が高い場合)
◎ 8.カネサブラック
○ 5.ナリタボブサップ
▲ 6.サダエリコ
△ 10.トモエパワー
軽い馬場ならカネサブラックは有利でしょう
北見記念は5.4%で2着に入ったように重い馬場よりは軽い馬場のほうがこの馬にとっては有利に働くとみています
相手は枠が少々疑問ですが、軽い馬場ならこの馬の台頭は十分ありえるとみてナリタボブサップ
昨年アンローズと共に重賞戦線を賑わせたサダエリコ
やはり馬場が軽くなっても軽視禁物のトモエパワーまで
最終決断は元旦の馬場水分を見て、2日の馬場水分を読んだ上でしようと思います
