阪神ジュベナイルフィリーズ 展望 | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

新・阪神競馬場になってから2回目の2歳牝馬のG1です

とにかくこのレースは「荒れる!!!」というイメージしかありません

まぁ~昨年はウオッカ⇒アストンマーチャンで馬単2000円台というそれほど荒れた決着ではなかったんですが、今年はどうでしょう?

2歳でしかも牝馬
こんなのわかれ!っていうほうが無理です(;^ω^)

って、そんなこと言ってる場合じゃないので、検討しま~す

前走レース
レース名 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 複勝率
ファンタジーS 42 5.9 11.8 17.6
札幌2歳S 40.0 40.0 40.0
赤松賞 10 8.3 8.3 16.7
デイリー杯2歳S 50.0 50.0 50.0
黄菊賞 33.3 33.3 33.3
かえで賞 50.0 50.0 50.0
ファンタジーS組がステップとしては妥当なところでしょう
意外と札幌2歳S(札幌3歳Sを含む)が健闘しているように見えます
まぁ~昔は北海道シリーズは「札幌⇒函館」の流れだったので、鵜呑みにはできないでしょうが、札幌2歳Sは毎年ハイレベルな馬が揃うので軽視禁物だと思います

前走距離
距離 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 複勝率
同距離 21 7.4 14.8 22.2
距離延長 106 4.0 10.4 15.2
距離短縮 12 17.6 17.6 29.4
勝ち数では距離延長がいいんですが、連対率・複勝率では距離短縮のほうがよさそうです

前走距離内訳
距離 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 複勝率
1000m 0,0 0.0 0.0
1200m 31 0.0 11.1 13.9
1300m 0,0 0.0 0.0
1400m 72 5.8 10.5 16.3
1600m 21 7.4 14.8 22.2
1700m 0,0 0.0 0.0
1800m 11 18.8 18.8 31.3
ファンタジーSが1400mでの施行ですので必然的に1400mの勝ち数が高いのは納得できます
1800mの連対率・複勝率は結構いいんじゃないでしょうか?
1800mは黄菊賞の施行距離ですので、黄菊賞組はちょっと注意してみておく必要がありそうです

前走着順
前走着順 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 複勝率
前走1着 65 4.9 12.3 19.8
前走2着 18 4.8 4.8 14.3
前走3着 13 11.8 23.5 23.5
前走4着 10 0.0 0.0 9.1
前走5着 8.3 25.0 25.0
前走6~9着 16 5.6 5.6 11.1
前走10着以下 11.1 11.1 11.1
やはり前走1着の馬中心と考えていいでしょう
ただ、前走2着の馬の成績があまりよろしくないので、前走1着馬から前走3着以下の馬に流すのもいいかもしれません

で、通常ならこれで終わりなんですが・・・
2歳戦なので、これに加えましてキャリア分析を・・・

キャリア 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 複勝率
1戦 11 0.0 20.0 26.7
2戦 27 8.3 13.9 25.0
3戦 33 9.5 14.3 21.4
4戦 23 7.1 14.3 17.9
5戦 18 5.3 5.3 5.3
6戦以上 27 0.0 3.4 6.8
キャリアがなさすぎても多すぎてもダメですね
2~4戦の馬を狙うのがよさそうです

で、肝心の予想ですが・・・
◎ 11.オディール
○ 3.レジネッタ
▲ 14.ラルケット
△ 16.ヤマカツオーキッド
△ 8.ハートオブクィーン

前日オッズが割れていて軸馬をどれにするか非常に悩みましたが・・・
前走ファンタジーSを勝ったオディール本命です
前走、34.2秒の脚できっちりエイムアットビップを差しきり勝利した脚に期待です
そして、何と言ってもオディールのお母さんはこのレースで2着に入ったキュンティア
これは買いでしょう!

あとは、開幕週ということで前目で競馬ができる馬中心に考えてレジネッタ・ヤマカツオーキッド
後ろからで厳しいかもしれませんが、ワールドスーパージョッキーで1勝したパスキエ騎乗のラルケット、そしてホッカイドウ競馬所属で函館2歳ステークスを勝利し、その後中央に移籍したハートオブクィーンまで

買い目は・・・

馬単
11 ⇔ 3・8・14・16

オッズが割れているので、オディール軸のウラオモテでも十分もとはとれるでしょう

はぁ~とにかく「メインレース」が当たりたい・・・

にほんブログ村 競馬ブログへ