さぁ!いよいよジャパンカップウィークです!!!
ジャパンカップダート 予習編 をふまえて、あれこれ考えた結論はこちら!!!
◎ 4.フリオーソ
○ 7.ヴァーミリアン
▲ 6.ワイルドワンダー
△ 2.スチューデントカウンシル
△ 12.ドラゴンファイヤー
買い目
馬単
4 ⇔ 2・6・7・12 (8点)
前走JBCクラシックでのヴァーミリアンの激走を目の当たりにしたときは「強ぇぇぇ~~~」と思ったんですが、休み明けであれだけ走って果たして2走ボケはないのか?という穿った見方をし、また「3日連続で武豊に重賞はとらせたくない!!!」という何とも個人的な理由により、馬の力は断然なので無印にすることはできず2番手評価にし、本命はフリオーソにしました
とにかく今年の南関東の3歳馬のレベルは高いです!!!
交流重賞で南関東三冠レースの最終戦ジャパンダートダービーを2分2秒9(大井 ダート2000m)という馬場が軽かったということを考慮してもものすごく早いタイムをたたき出し、前走JBCクラシックは4コーナー先頭で抜け出すもヴァーミリアンの鬼脚に2着に敗れたものの、休み明けで急仕上げといわれた中での2着はヴァーミリアンよりも評価に値すると思います
そして、何よりも地方競馬を見てきたワタクシにとっては「ぜひ!コスモバルクに続く国際G1の栄冠を取ってもらいたい!!!」という願望を込めて本命にしました
ダーレー × 川島行 × 内田大明神様 という地方競馬最強コンビでぜひ勝利を!!!
あとは、東京コースと相性のいいワイルドワンダー
こちらは前走武蔵野ステークス2着、2走前の南部杯2着も臨戦過程としてはOKでしょう
外国馬でチャンスがあるとすればスチューデントカウンシルぐらいでしょうか?
JCダートは外国馬は一息の成績ですが、アメリカG1馬を軽視するのはダートのレースでは少々危険なような気がしまして押さえまで
あともう1頭の押さえは500万から競走除外を1つ挟んでトントン拍子で勝ちあがってオープン入りしたドラゴンファイアー
9月末のシリウスSからの参戦ということで、ちょっと間隔があいてるのが気になりますが、上がり馬ということでは軽視禁物なような気がします
左回りもOKですし、距離も十分にこなせれるでしょう
ではでは、ワタクシはこれから準備をして東京競馬場に行ってきま~す♪