どうも本当にお久しぶりでございます
ちょっと多忙につき、記事が書けず申し訳ございませんでしたm(__)m
で、旅行記について書こうとしたら、こんな記事が・・・
道営競馬 来年度で旭川から撤退方針(asahi.com マイタウン北海道)
道営競馬・旭川撤退へ 09年度 新公社に運営委託 11年度全廃も視野(北海道新聞)
道営競馬が旭川撤退へ(STVニュース どさんこワイド180)
道営競馬 旭川開催から撤退(HBCニュース ピンポン 道内ニュース)
ホッカイドウ競馬の旭川開催が来年度で取りやめとなることが報道されております
旭川での開催分を門別に振り替えて門別でのナイター開催の実施、北海道競馬事務所を廃止し日高に競馬公社を設立しそこが運営を行うことが主な内容となっております
ホッカイドウ競馬はスタリオンシリーズの設立や2歳戦を中心とした番組編成、南関東との連携強化やスクランブルナイトの実施、そして今年は1着賞金の引き上げや現在のホッカイドウ競馬では破格の1着賞金1,000万円の2歳重賞「ブリーダーズゴールドジュニアカップ」の新設など赤字経営からの脱出のために、あの手この手を使って努力をしております
その一環として今回の「旭川撤退⇒門別ナイター開催」および「新公社の設立」だと認識しております
ですが、マスコミは「廃止」ありきの報道に偏重しております
これは昨年の「ばんえい競馬」の報道と全く同じパターンであります
「廃止」と言っていないにも関わらず「廃止」ありきの報道で、結果は皆さんご存知の通りソフトバンクプレイヤーズの支援による帯広一市開催ということになりました
しかも、廃止報道一辺倒だった道内メディアが一転して帯広単独開催が決まると過去のことは何事もなかったかのようにふつーに帯広単独開催を報道している
このモラルのなさが腹立たしいんですよね~
特にS○Vの報道は何ですか???(怒)
なんか、北海道一を自認しているのかどうかわかりませんが、もう少しつっこんだ報道というのをやったらどうですか?
赤字に焦点を当てる報道なら誰でもできるって!そこから一歩踏み込んだ赤字削減のプロセスをなぜ報道できないのかなぁ~
この一件以来(と、言いますか前からなんですけど・・・)ワタクシはマスコミの報道については完全には信用しておりません!
ホッカイドウ競馬の赤字改善策についてきちんと報道しているところはありますか?
あまりにも「赤字」ということに偏った報道にウンザリしております
ちょっと熱くなってしまいました・・・(;^ω^)
で、肝心の門別開催について・・・
門別開催についてはワタクシは基本的には賛成なんですよ
と、いいますのも
・コースのバリエーションが多彩で様々なレースが施行できる
・コース幅が広く多頭数の競馬にも対応できる
・トレセンと直結していて、輸送に関する負担が軽減される
・馬産地直結の競馬場で観光資源としての活用が可能である
・馬券党の方にとっては「オイシイ配当」にありつける確率がUPする(あくまでもワタクシの見解ですが・・・^^;)
とりあえずは思いつくまま書いてみましたが、門別開催はワタクシ大歓迎なんですよ
ただ、スタンドの狭さや交通アクセスの悪さなどデメリットもあるのも十分承知しております
また、ナイター実施なんですが、この門別競馬場はちょっと行けばすぐそばに太平洋があります
気温差が激しくなると「霧」がかかることが時としてあり、そうなると競馬の開催自体に影響を及ぼすことも考えられます
ちょっとしばらくは事の推移を見守ることにしますが、これ以上地方競馬が廃止になることだけは避けてもらいたいです
