どうもこんばんは(・∀・)東京在住の道産子おすすめっ子です。

北海道出身だからというわけでなく、

チーズがものすごい好きなんです(●´ω`●)ゞ

ビールとチーズがあればおおよそご機嫌です。

日頃から輸入チーズにもいろいろ手を出しております。

あれ、どうしていままでチーズを紹介しなかったんだろ Σ(・ω・ノ)ノ!



そんなこんなで今回はこちら!

$道産おすすめっ子ブログ-北のクリームチーズ
「北のクリームチーズ」(ハーブ&ガーリック)300円


大きさが分かるように手で持ってみました。
100gというお試しにもいいサイズ。
中身は…


$道産おすすめっ子ブログ-北のクリームチーズ中身

こんな感じでマヨっぽいチューブに入ってます。
ちょっと食べちゃったので(笑)
減ってますごめんなさい(笑)

ハーブ&ガーリック味で、クリームチーズなのでさっぱり味。
クラッカーにのせるとおつまみにぴったりです(^ε^)♪
プレーン味もありますよ。

夕張にある、
「長沼あいす」というアイスクリームの会社が作っています。
たしかにどちらも乳製品ですしね。
安心のクオリティです。

味わい豊かな北海道産の生乳と生クリームを使用しています。
とのこと!
チーズは他にも色々種類があるんですが、
●北のおいちーず
●もっちもち~ず
と、遊び心たっぷりな商品も(°∀°)b


ネットショップもあるのでお取り寄せ可能ですよ(*^o^*)

どうもこんばんは(・∀・)道産子のおすすめっ子です。

ひさびさになっちゃいましてすいません (;´Д`)ノ

働いたり働いたり働いたりしてましたヽ(;´ω`)ノ


さ、気を取り直して、

今回は!みんな大好きコーンスープです!


$道産おすすめっ子ブログ-クレードルコーンスープ

「北海道コーンスープ」(クレードル)

北海道産のスイートコーン原料をふんだんに使った
クレードル社オリジナルのコーンスープ。
濃縮タイプなので、牛乳250ccを加えて温めると、
お手軽に本格的なコーンスープが楽しめます。

買ったのは相模大野の伊勢丹B1にある北海道物産コーナー(常設)
ですが、
このブログにやたら登場する(笑)
東京駅前の北海道フーディストにもありました。
お値段は250円くらいでした。
他にパンプキンスープもありましたよ(^O^)/

王道のコーンスープという感じで、
いつもよりちょっと贅沢なのが食べたいわ~という時にぜひ(^-^)/

ところでこのクレードルという会社、
もともとはホワイトアスパラの缶詰で有名です。
(リンクに缶詰の写真あるんで見てみてください)
道民的には、
ああ~!知ってる見た事ある!という感じ。

<公式サイトより>
創業の歴史は昭和7年喜茂別町に始まり、
「農民のための、農民の手による工場」をコンセプトに
ホワイトアスパラ缶詰の生産を始めました。
農民が主体となって農産物を加工し商品化してきたこの精神が、
会社設立後現在に至るまで
同社の品質本位の商品づくりや原料調達の基本理念となっております。

…とのことで、
公式サイト内にネットショップもあるので、
気になる方はぜひのぞいてみてください(^O^)/

あのアスパラ缶にこんな歴史があるのか~と、
このブログやってると色々勉強になります(°∀°)b


どうもこんにちは(・∀・)道産子のおすすめっ子です。

低気圧の影響の強風/暴風が

昨日から吹き荒れてる東京です。

空はドピーカンに晴れてるけど、暴風なので今日は家にこもってます(*_*)


さて、今回はソフトドリンクをご紹介!(・ω・)/

$道産おすすめっ子ブログ-名水珈琲ゼリー

「名水珈琲(フレンチ 無糖)」350ml

お値段は120円くらいでした。

公式サイトでは、24本入りで一箱3200円で販売してます。

写真のものは東京駅前の北海道フーディストで購入。
ここでは1本で買えますよo(^-^)o
赤いボトルの低糖バージョンもあります。

が、その後、相模大野(神奈川県)の伊勢丹に行った際に、
デパ地下の食品街の中にある北海道物産の店でも発見!
お近くの方はぜひどうぞ!


*****

これ、実は#29の
「名水珈琲ゼリー」の回で一瞬書いたことがあるんです。

「北海道ミネラルウォーター」という
羊蹄山のふきだし湧水を扱う会社が作っているコーヒーのシリーズ。

ゼリーの方は北海道物産展でもよく見かけるので、
コーヒーももっと出回って欲しいなと期待してます。

*****

公式サイトの記載があっさりしてるので、
あまり説明が無いんですけども(笑)σ(^_^;)

アイスコーヒーとしては、濃い味のタイプだと思います。
酸味が弱めで苦みはやや強めかと。
氷を入れても薄まりすぎない感じですね。

コーヒーは酸味より苦みだね!
という方におすすめです(°∀°)b
個人的にすごく気に入ってる味なのでご紹介してみました!

公式サイトではご家庭用のサイズ、
900ml 、 1L、 2L、のペットボトルもあるので、
用途に合わせて選んでみてください(^O^)