どうもこんばんは(・∀・)東京に住む道産子です。

今回の帰省中に行きたかった場所のひとつが、

札幌にある「円山動物園」!

昨年12月に生まれたホッキョクグマの双子の赤ちゃんに、

まだ子供らしいサイズのうちに会いたい!という目的です。

そして、つい先日、ツインズの名前が決まりました!

「ポロロ」と「マルル」だそうです o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

やっぱり双子の名前は対になってる感じがかわいいですね。

(ちなみにどちらもメス)

さあ、そんなわくわく感いっぱいの円山動物園へレッツゴー ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ


8月の上旬に行ったのですが、札幌の気温は31度くらいあって、

道産子にとってはもう限界気味な暑さです。

その日の動物たちがこちら…



$道産おすすめっ子ブログ-ユキヒョウ引き

あれーなんか動いてないけどもふもふしてるなー

$道産おすすめっ子ブログ-ユキヒョウ寄り

寄ってみたら寝てました( ´艸`)
ユキヒョウです。

たぶん暑さで…?(笑)いつも勇ましいのになあ。
猫みたいになっちゃって( ´艸`)
寒い国から来た動物には30度超えはキツいのかもですねえ。

続いて…お隣の部屋で…

$道産おすすめっ子ブログ-ツキノワグマ1

なんか転がってるー(笑)

ツキノワグマもガチで寝てます(笑)

さらに

$道産おすすめっ子ブログ-ツキノワグマ2

中央の黒いのもクマの背中です。寝てます (@ ̄ρ ̄@)zzzz

暑さにぐったりするのは人も動物もみんないっしょですねえ。



$道産おすすめっ子ブログ-レッサーパンダ

レッサーパンダは室内の展示場で元気に歩き回ってましたよ(^O^)/

まあでも、

暑いので室内での展示に切り替えてる動物さんもいたので、

暑さ対策は万全なんだと思います。



さて、そんなこんなでホッキョクグマの子グマたちは次回!(笑)




どうもこんばんは(・∀・)東京在住道産子です。


先日の帰省中に、テレビ北海道(テレ東系のローカル局)の

「けいざいナビ」という番組でも紹介されていたこちら!

$道産おすすめっ子ブログ-マロンコロン外装

「マロンコロン」(あまとう/小樽)150円

写真のは「カカオ」です。

小樽の老舗、洋菓子と喫茶の「あまとう」の
代表的な焼き菓子といえば、マロンコロン

半世紀もの歴史がある商品らしいですよ。

クッキーはさっくさくで、ぺろりと食べてしまいました。


小樽には喫茶店の「あまとう」があり、

地元のあまいもの好きの方達の集う場所として

昔から親しまれています。

自分もだいぶ前ですが

友人に連れられて一度行ったことがあります(^-^)/

昭和の風情を残す、落ちつく内装のお店でした~

******

$道産おすすめっ子ブログ-マロンコロン1

猛暑の東京に持ち帰ってから一度冷蔵庫に入れて
その後開封したので、チョコのはじっこがはがれたかもしれません。
本来はもっとキレイなはず…


$道産おすすめっ子ブログ-マロンコロン カット

マロンコロンの特徴は、3枚のクッキーを重ねて

その側面をチョコレートでコーティングしているところ。

先日の番組で工場見学の場面がありましたが、

3枚がきっちり重なるように、焼き上がったクッキーを

表面が平らになるまで手作業で少しずつ削っていました!(ノ゚ο゚)ノ

側面のチョコレート付け作業も手作業!

手間を惜しまないとはこのことですねえ(´∀`)



これまた番組からの受け売りですが

二代目として店を継いでいるご兄弟は、

お二人とも東京で女性誌の編集の仕事をされていた方達で、

女性の目を引くキャッチコピーやネーミングは

お手の物なんだそうです(^O^)/

札幌駅構内のキオスクとコラボしての販売をはじめたりと、

進化を続ける「あまとう」に注目ですねえ~

今度はクリームぜんざいを買ってみたいです。

どうもこんにちは(・∀・)ごぶさたですみません。


先週まで夏休みで帰省してました。

そこでまたネタを仕入れてきたので、

ちきちきと地道にご紹介していきます!(^O^)/

ちなみに、基本は東京に住んでいるので、

「こっちは毎日暑いけど、こんな真夏でも北海道は涼しいの?」

と、複数の方から聞かれました。

先週の北海道は、旭川あたりは最高気温は31度くらいまででしたよ。

朝、夕は20度かそれ以下に下がるので、

それから湿度も東京ほどではないので、過ごしやすかったです。

やっぱり夏は北海道に逃げる(避暑)が一番ですなあ~(^O^)


さて、

写真は去年のものですが、美瑛(白金温泉方面)にある「青い池」です。
$道産おすすめっ子ブログ-青い池1

ターコイズっぽい

ブルーのようなグリーンのような色が神秘的な池で

近年現れた観光スポットとして人気です。

自然発生的な美しい池ということで、

思わぬ人気にのっかっちゃう土産物も複数登場!(笑)




$道産おすすめっ子ブログ-青い池ゼリー2
「青い池 ストローで飲むゼリー」です。



$道産おすすめっ子ブログ-青い池ゼリー1

底の方には白い、角切りゼリー(?)が入っていてキレイです。
これストローで飲める?と思いましたが、
全体的にやわらかめゼリーなので、問題なく飲めました。

子供のころ食べたゼリーを思い出す、
まさにサイダーの味です。

見た目の清涼感もあるし、真夏に最適じゃないでしょうか~(^O^)/

旭川のほくみんという会社の商品です(公式サイトはないっぽいです)
たしか250円くらいでした。

これは実は青い池で買ったのではなく、
旭岳のロープウェイ乗り場の売店で購入。
取り扱っているお店がだんだんと増えているようですよ~