ご訪問ありがとうございます
おいしいご飯と絶景を求めて
mountainlifeを楽んでます
今回の山は、茨城県【筑波山】です
東の霊峰、筑波山
筑波山は全体がパワースポット
双耳峰の男体山と女体山、奇岩、怪岩もたくさんあって、それぞれパワースポットになっている。
霊峰と言われるだけあって、たくさんのご利益がある山です
最近、パワーが現象気味なので、筑波山へ行ったらなにかわかるかな
今回の旅は筑波山。
筑波山に登って、パワーをいただきました

ルート紹介
筑波神社〜御幸ヶ原コース〜男体山〜御幸ケ原〜おたつ石コース〜白雲橋コース〜筑波山神社
筑波山山行記録
筑波山神社
つくばEXの終点、つくば駅からバスで約30分。筑波山神社登山口に到着。
大鳥居をくぐって、筑波山神社へ向かいます。
筑波山神社までは、旅館や売店が並んでいます。すでに立ち寄りたい衝動に‥
お店は横目で見ながら、登山口のある筑波山神社へ歩きます。

筑波山神社に到着
登山口のある筑波山神社、まずは本殿に向かいます。
入口の牛さんの頭ナデナデ。
なんだか、ほっこりしちゃうよね。

筑波山神社の階段
階段は、きついから好きじゃない
ていうか、神社の階段ってだいたいきつい
きつい階段を登った筑波山神社は、とっても人が多かった。がんばって登った先に静寂は訪れなかった・・・ ( ≧Д≦)
本殿では、無事に下山ができるようにお参り。
以前、下山中に転んで足をケガしたことがあるから、神頼みは忘れない。
たいしたケガじゃなかったけど、痛くて歩くことが大変だったなぁ。

ケーブルカー【宮脇駅】
登山口は宮脇駅の隣です
鳥居をくぐったら、登山スタート
最初は静かな森歩きが、楽しめるから楽しい
(・∀・)
木漏れ日がキラキラして、きれいな空気がたっぷりの山の中は、とってもキモチいい

少し歩くと、岩や木の根で少しつかれる登山道に変化。
岩もゴロゴロも多くて、足を大きく上げるところも・・・
御幸ヶ原コースは筑波山の登山道では、最もタフなコース。
整備はされているけど、急登の連続
急登は、ヤッパリ好きじゃない

御幸ヶ原コースの東屋
新しい休憩スポットができていました。
ベンチがあるので、ゆっくり休憩。水分補給と行動食のじゃがりこを食す
最近、トレイルミックスにハマっている。この日は【じゃがりこ】【ピーナツ揚げ】
いろんな味、試してみよ

男女川源流
筑波山の南側麓には男女川が流れています。男女川とかいて、「みなのがわ」
男女川の源流がココ
こんな、チョロでが川になるなんて、ロマン感じる
ココ
御幸ヶ原
御幸ヶ原に到着
御幸ヶ原は大混雑中。とっても人が多い😱
下山のケーブルカーはすでに長蛇の列。ベンチはどこも満員御礼。バーナーエリアも大混雑。

あっ、でも
よき景色 ( ꈍᴗꈍ)
奥には、白根山や武尊山が見える。
御幸ヶ原からも、景色は十分に楽しめます。

男体山
男体山山頂に到着
山頂も大混雑、今日は人が多いなぁ😳

ここは、手前の岩に座って、のんびりと過ごせるポイント。
だけど、狭いからご飯を食べたりすることはできません。
ココは、とっても好きな場所 (◠‿・)—☆

筑波山のパワースポットめぐり
山全体がパワースポットの筑波山
そんな筑波山は、あちこちにパワースポットが存在しています。
パワースポットを巡って、少しでもご利益を頂きたいな
パワースポット、1
ガマ石
ガマのお口に石を投げて
入ったら金運アップ
なんと、今回は
1回で成功 (≧▽≦)
金運アップできるかな。
正直、めちゃくちゃうれしかった。

パワースポット、2
母の胎内めぐり
筑波山禅定の行場のひとつ
岩の間を抜けると生まれた姿に立ち返ることを意味するようです

パワースポット、3
弁慶の七戻り
この石の絶妙バランス、地震でも落ちないんだね。この石が落ちそうだから、弁慶も七戻りしたところだそう。
ここは【石門】と言われて、聖と俗を分ける門と考えていたらしい
この石の絶妙なバランス。ロックバランシングって、こうゆうことかな。

パワースポット、4
白蛇弁天
ここは、金運・出世のパワースポット。
白い蛇が棲んでいると言われ、白蛇を見かけると財を成すと言われています。
祠の白蛇さんとご対面をはたす
コレで、カンペキ ( ╹▽╹ )

まとめ
秋の天気がいい休日、筑波山は大混雑
筑波山って、ケーブルカーもあるし、御幸ヶ原は茶屋がたくさん。なので、お手軽に自然が楽しめる。
正直言って、観光地ですね 乁( •_• )ㄏ
なので、大混雑過ぎてる女体山山頂。今回は、あきらめました。
だって、めちゃくちゃ長い列。

並んでいる人は「1時間が過ぎた・・・」と言っている人も・・・
1時間はないな〜 ╮(╯_╰)╭
筑波山、侮れない山です

最後までご覧いただき、ありがとうございます
よろしければ、グッドボタンとフォローお願いします
