あこがれの八ヶ岳登山、硫黄岳

 

 

こんにちは、なつこです。

登山初心者がつづる気軽な山記録です。

よろしければ、最後までみてください。

 
 
GWはテント泊登山であこがれの【八ヶ岳】に行きました。なかなか行く機会がなかった八ヶ岳。 そんな 八ヶ岳にやっと、行くことができました。
 
 

天狗岳から眺める根石岳、硫黄岳
 
 

 八ヶ岳ってどんな山

長野県と山梨県にまたがる火山活動によって誕生した山岳。はるか昔は富士山より高いとされていたようです。主峰は赤岳、2899m。夏沢峠を境になだらかな山容で苔生した森や池のある北八ヶ岳、荒々しい岩稜や急坂があり、はしごや鎖も整備されている南八ヶ岳。豊富な湧水、火山地帯による温泉などの魅力がたくさんつまっています。
 
 【HIS】旅行プログラム

 

 

 八ヶ岳山行記録

 

コース説明

桜平駐車場〜夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜夏沢峠〜硫黄岳〜オーレン小屋

 

 

桜平駐車場

諏訪南インターを降りてから、車で1時間ぐらいで到着。唐沢鉱泉との分岐から、桜平駐車場までは悪路です。車で行く方は注意が必要になります
 

 車の中から撮影
 
 
桜平駐車場(中)に到着しました。
 
お手洗いはありますが、冬季トイレのため使用禁止。
テント泊の荷物は17kg。これからお宿となる【オーレン小屋】まで歩いていきます。

 

ともかく晴天、よき天気。天気の良い時に八ヶ岳登山に行けるなんて、それだけで感謝、感謝です。

 

桜平駐車場(中)
 
 

登山道入口

ここからが本格的な登山道。

ちなみに、駐車場(上)は登山口から少し上がった所にあります。

 

登山口から夏沢鉱泉までは悪路ですが、車が通れる道です。

 

こちらが登山口になります
 

めちゃくちゃざっくりとした案内図
 

 けっこうな悪路です
 

 沢沿いの気持ちよき道飛び出すハート
 
 
 PORTALFIELD ONLINE STORE

 

 

夏沢鉱泉

夏沢鉱泉に到着しました。
 
夏沢鉱泉の目の前の川は、岩が褐色しています。流れている水は、温泉成分が含まれているのでしょうかはてなマーク
 

岩が褐色しています

 

鉱泉

鉱泉とは温泉の一部であるらしいです。源泉が25℃以下を鉱泉と言ったり、硫黄成分が少ない物を鉱泉と言ったり・・・よく理解ができません・・・

まぁ、温泉であることは間違いないようなので、夏沢温泉という事で飛び出すハート

 

 

 

 小屋の前で休憩します
 
 

ホントよき天気
 
 
夏沢鉱泉をすぎると、一気に山道になってきましたびっくりマーク

 
 

 整備された登山道
 

 八ヶ岳、苔の森
 

透き通った水と苔、これが八ヶ岳の美しさです
 
 

オーレン小屋 水力発電所

オーレン小屋の電気は、八ヶ岳の豊かな水で発電されているらしいです波山小屋の灯りって、ホッとしますよね、ありがたい。
 

水が豊かな八ヶ岳
水力発電ができるんですね
 
 

再び登山道へ

登山道に雪が出現してきました。今年は雪が少ないようですが、雪が残っています。
 

まだ、登山靴だけで大丈夫そう
 

沢の水がキレイ
 

日の当たる所は、雪は解けています
 

立派なツララ雪の結晶
 

オーレン小屋までは、登山靴で大丈夫でした
 
 

オーレン小屋

オーレン小屋に到着しました。

 

まずは受付を済ませて、テントの準備。寝床を確保します。軽くパンを食べたら、いよいよ硫黄岳をめざします。

 

オーレン小屋の様子は
オーレン小屋でのテント泊事情で
 
 

 

 

 
 

夏沢峠へ

まずは、夏沢峠をめざして歩きます。

 

 
 

登山道が雪で覆われてきました

 

山の斜面も雪が増えてきている
 

ABEMAプレミアム

 

 

夏沢峠

夏沢峠に到着しました。

 

ここには小屋もありますが、現在休業中。

夏沢峠は、北八ヶ岳と南八ヶ岳の分岐点です。

これから目指す、硫黄岳方面
 

ヒュッテ夏沢、やまびこ荘ともに、休業中
 

あ〜八ヶ岳に来たぁ
 
 

硫黄岳へ

夏沢峠から硫黄岳までCTは1時間。ですが、それ以上にかかりましたアセアセ

想像以上にキツかった。自分の体力のなさを実感しました。

 

夏沢峠を過ぎたあたりは、雪はありません
 

 森林限界超えました

 

硫黄岳はあの奥、まだまだ先です
 
 
chocoZAP

 

 

まとめ

個人的な思い強め、八ヶ岳へのあこがれて、思いはハンパないです。

 

去年のGW、北八ヶ岳の白駒池〜ニユウ〜高見石を登っています。その時、ニュウから見えた、天狗岳と硫黄岳の美しさと怖さ。

あの景色は忘れられませんでしたにっこり

 

あの美しい山に登りたい。1年越しの思いです。

次回は、あこがれ続けた硫黄岳登頂。

ホント、うれしかったぁ〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なつこのプロフィール
山登り ストレスフリーのウエア
なつこ