不動尻のミツマタ群生地

 

こんにちは。

 

前回は、【大山登山マラソン】準備中の、阿夫利神社下社まで歩きました。下社からは、見晴台の方へ歩いて行きます。

 


【HIS】旅行プログラム

 


阿夫利神社下社を出発


 大山登山マラソンの準備をしていたので、阿夫利神社はパスしました。

 

下社を降りてすぐ、祠と鳥居があります。
 

 

二重の滝

 
滝に水がありません。枯れているのでしょうか、凍っているのでしょうか、わかりません。
夏季はけっこう、水量があるんですけどね。

 水が流れていない、滝。
 
 

滝にかかる橋。やっぱり、水が流れていないね。
 
 しばらく歩くと、立派な杉の木があります。

 立派な杉の木です。
 

  

 

 

 

 

 

 

 


見晴台

 

見晴台に到着しました。雷の峰の尾根にある休憩スポット。
 
 
広くて開放感がある見晴台。ベンチとテーブルがたくさんあるから、いつもどこかには、座れます。
大山に登る人も下社や日向薬師に下山する人も、ここはよき休憩スポット。
 
大山も少しガスの中かなぁ・・・
 

東丹沢方面の景色。厚木の方かな❔こちらはよき景色、うん、よきよき。
 

不動尻の分岐をめざして、歩きます。
 
 整備されて、歩きやすい。
 
 
まぁ、こんな所もあったりして・・・
それも、登山のひとつとしますか。
 
 
これは登山者カウンターだそうです。どれくらいの人がと通っているのか、数えるんだね。
 
 
だいぶ、斜度がついてきた。
 
 
階段、キタネ〜。前モモバッキバキ。
 
 
ずいぶんと上がってきました。
奥は海が見えるのですが、今日はチ~ン。丹沢が好きな理由のひとつ、海が見えることなんだ。
 


不動尻分岐

 
不動尻の分岐まで歩きました。あと、20分くらい登ると、大山山頂です。

あと少しだけど、今日は山頂に行きません。歩くの遅いから急がないと、ミツマタ楽しめない。
 

ここからは、下ります。階段が崩落しているところがあるので、少し歩きにくいかもびっくりマーク
 
階段、ボッロボロだし、めっちゃ下り。
 
 
 土が崩落して、階段になっていない。気をつけないと、木に足を引っ掛けて転んじゃう。
 
 
下りの階段は急ですが、景色が開ける所もあります。

あ〜、でも景色イイ〜。三峰山の方かな。仏果山とかの方面かなぁ。
 

低木エリアに到着しました。木が低いから、広々して気持ちイイびっくりマーク
低木エリアに突入。ほぼ、平坦で歩きやすい。


厚木方面ですね。夜は来れないけど、夜景キレイでしょうね。


 歩きやすいので、ドンドン歩けます。


唐沢峠手前になると、痩せ尾根が出現。危険そうな所は、手すりなどで整備されているので、安心。

危険ではないけど、けっこうスリリング。




唐沢峠


唐沢峠まできました。三峰山との分岐です。

 丹沢にある、少し広めのベンチが整備。

お腹すいた〜

お腹が空いてきたので、カップラーメンを食べます。

山で食べると、めちゃくちゃおいしい。

 

私のお気に入りは、シーフード。
 
 
お湯を入れて3分、いただきます。
 

いよいよ不動尻へ

 

不動尻へ降りる、つづら折りのルート。踏み跡はしっかりしていますが、いくつか謎の分岐も・・・ロープは張ってあるので、間違えることはないと思います。

 
そこそこ急な、つづら折り。滑りやすいので、ゆっくりゆっくり歩きます。
 
 

まとめ

 

阿夫利神社から不動尻の分岐までは登り。整備されて歩きやすいけど、そこそこ急登


不動尻の分岐を過ぎると、下りになります。崩落している階段が、いくつかあって少し歩きにくい。そしてとても滑りやすい。今回の山行で、最も歩きにくかった。


道が開けたり、痩せ尾根があったり・・・

バリエーションにとんで、楽しいルートでした。


【おトイレ】

阿夫利神社下社


 

 






前回の山行記録