奥武蔵【日和田山縦走】 前半

 

こんにちは。

 

奥武蔵の山は定期的に来たくなる、そんな山が多い気がします。けっこうしんどいけど、なんか癖になる。ちょっとクセになる所ですニヤリ

 

今回は奥武蔵の山、日和田山への縦走。

 

縦走と言ってもコースタイムや獲得標高が、他の奥武蔵の山と比べるとそんなにつらくなさそう。しかも電車の駅から登山道へのアプローチができる。

 

たのしそ~、行ってこようっとおねがい

 

 

 

 

 

 

武蔵横手駅

 
西武池袋線の武蔵横手駅。
飯能駅で乗り換えて2つ目の駅になります。
 

 
武蔵横手駅周辺の観光案内。
トイレと自動販売機以外は何にもない駅です驚き
 

 
まずは五常の滝を目指します。。。
えっ、案内看板がないんですけど・・・
 
駅を出たら道路沿いを歩くのですが。。。
はてなマークはてなマークわからない・・・
 

 
地図を見ながら歩いていたら・・・
案内看板を見つけましたおやすみ
 
 

林道歩き

 
五常の滝までは、林道歩き。
歩きやすい、穏やかな道を歩きます。
 

 
夏みかんかな・・・はてなマーク
 

 
南天 赤い実って、おいしそう照れ
 

 
30分くらいは林道です。
 

 
整備されている森ですね。
 

 
穏やかな水の流れを感じます。
 

 
五常の滝の受付が見えてきました。
 
 

五常の滝

 
五常の滝に到着しました。
拝観料をお支払いして、滝を見学することができます。
 

 
入り口はこちらですね。
 

 
今回は、先を急ぎたいので見学は次回で。
 

分岐

 
北向地蔵をめざします。
ここの分岐、分かりにくかったんです。危うく、鎌北湖へ行くところでした。
 

 
ずっと、整備されている道。
 

分岐

 
こちらは、五差路の分岐ですが・・・
道標はまったくありません。これ、わからないですけどガーン
 

 
地図で確認。
この道でした。ロープがあるけど、「ハイカーは、通れます」と書いてありました。
 

 
木漏れ日が差し込む登山道。
冬だけど、シダの葉がイキイキして、気持ち良さそう照れ
 

 
北向地蔵に向けて、高度を上げます。
このコースで一番大変なところゲッソリ
 

 

林道にでました。

 

北向地蔵

 
林道を越えたら、お地蔵様がいるはずです。
 

 
村のお守りと、道案内の意味もあるのですね。
 

 
北向地蔵に到着しました~
 
 

 
北向地蔵の後ろは、少し開けています。
木に座って、ご飯を食べることができます。
 

 
物見山の方へ、歩いて行きましょ歩く
 

尾根歩きは大好きですラブ

なんと!?
なんか車の音が聞こえると思ったら、すぐ近くに林道ですびっくりこの道、林道と並走しています。
 

 
林道をまたぎ、登山道へ入るところ。両側は岩の切り通し。
 

 
ほぼ、平坦に見えますが、多少はアップだ運はあります。ここは、下りです。
 

 
物見山山頂にもう少しで到着する予定。
山頂手前は、登りになります。右に行くと、物見山を巻いてしまいますね。
 

 
空が開けました。
ここは・・・物見山に到着しました。
 

まとめ

物見山まで来たら、半分以上は過ぎています。

五条の滝、北向地蔵までは緩やかに上ってきました。北向地蔵からは下り中心。

 

登山道はとっても整備されているし、歩きやすいし、危険なところもまったくない。

だけど・・・林道にでたり、分岐があったりと道が分かりにくいです。奥武蔵は本当に道が分かりにくい。地図がないと、わからないよえーん

 

奥武蔵の山・・・なかなか侮れません。。。

 
【HIS】旅行プログラム