先ほど、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』

チケットを取りましたビックリマーク

 

ブロ友さんに、良いお席を教えてもらったものの

私の希望日は、SS席は前方の真ん中辺の

3席しか余っていませんでしたポーン

Sプラス席は、前方右端数席しか余っておらず

後方だと後ろの方数席しかありませんでした。

 

まだチケットが余っている

&出演者が藤原竜也さんレベルではないことで

なめてましたゲロー

やはり夏休み期間中ですからねあせる

 

それなら、前方真ん中の方が良いと思いまして

思い切ってチケットを取りました。

難聴後、全く舞台に行かなくなったので

チケットの取り方すらよく分からないです・・・

 

あと、ネットで買い物を一切しないため

コンビニで支払いをするのですが

以前のようにコンビニでお金を払えば

発券されるシステムではないのですね。

また発券しに行かないと行けないのですね。

1回でできないのか・・・汗

 

まぁ、電子チケットにしてしまうと

万が一、私が行けなかった場合に

母が誰かと行けなくなるので

紙で発券します。

 

今まで、何度行けなかったことか・・・汗

職場にヅカファンの子がいるのですが

行けなかったことがない人には理解されないこの辛さ。

「行けないかもって思っちゃうから

行けなくなっちゃうんですよ」って言われても

これだけ、何度も何度もいろいろ当たると

そりゃ、行けないかもって思いますよ。

 

昔、年に何度か劇団四季を見に行っていた子に

レ・ミゼラブルを当日券で見に行っている話をしたら

(チケットを取って行けなかったら嫌なので

行ける時に、朝劇場前に並んで当日券で観覧していた)

確実に、前の方に座れるのか聞かれたので

いや、空いている席だから

行ってみないと分からないと言うと

「それじゃ、席が分からないじゃない。

どうせなら前の方で見たいじゃん」と言われて

ムカつきましたムキー

だ~か~ら~、私には「行ける」か「行けない」かの

2択しかないのだから、席なんてどこでもいいのです。

 

覚えているだけで3~4回仕事が重なり行けませんでした。

宝塚のベルばらも、当時の海老蔵も行けずえーん

(銀座の前の歌舞伎座が取り壊される時の最終公演)

 

結局、私が行けない時には、母が誰かと行けるように

私は母以外とは行かなくなりました。

相手に悪いのでね。

(チケットを取る方が、仕事が決まるより先なので

どうしようもないのです)

 

仕事以外にも、宝塚のベルばらを見に行く

前日の夜9時頃に、普段連絡を一切とっていない

父方の祖母が危篤と連絡があり

もし亡くなったら、流石に母が行けないので

「今から、明日行ける人を探しなさい」と言われ

探したのですが、流石に「明日急に仕事を休める人」なんて

いませんでした。

そもそも、私、交友範囲が広くないのdえ

そもそも聞ける相手も、ほとんどいなかったですし。

 

その時は、祖母は、なんとか持ち直したので

翌日、ベルばらに行ってしまったのですが

更に、その一か月後に劇団四季のオペラ座の怪人の

チケットを取っていたのですよ。

そうしたら、その公演の2~3日前に

その祖母が亡くなりましてあせる

さすがに、母はその家に行かなければいけないので

ドタキャンせざるを得ず、また、何人かに連絡をして

急遽、私と一緒に行ける人を探したのでした。

それ以来、チケットを取るのが本当に嫌です。

(だから、コロナ禍以降、美術館が予約制になったため

行かなくなってしまいました。

本当に不便です。)

 

そういえば、父方の祖父が亡くなった時は

私、就職試験の日でしたわ・・・

帰ってからお通夜でしたわ・・・

本当に嫌がらせだわ・・・汗