(やっとYou Tubeの添付復活したのですね)

 

バービー

いろいろと問題のあった映画ですよねあせる

全く興味もなかったのですが

アカデミー賞授賞式でライアン・ゴズリングが歌う

「I'm Just Ken」が妙にツボにハマりまして

見てみることに。

(でも、絶対ケンはグレアナのリンクみたいな人の方が

合うと思います)

しかし、この映画、凄かったです。

(いつも通り字幕版で見たのですが

たまたま放送していた吹き替え版も見たので

結局、2回見てしまいましたよ笑

日本で流れていたCMを見ただけでは

ただのおバカ映画だと思っていたら

とんでもない映画でした。

想像と、全く違いました。

(だからさー、日本のCMって

感動巨編だったりコメディだったりと

日本人好みに仕立てちゃうので

本編を見ると、全然違うじゃんビックリマークって

ことが多いです。

変に話を曲げるの止めて欲しいですね。)

この映画は、凄いです。

とんでもないフェミニズムの映画でした。

世界中でヒットしたのは分かりました。

(でも、ハリポタを抜くほどとは思えないのですがアセアセ

あれだけの内容を、政治的な難しい話にせず

これだけくだけた内容で

しかも政治的メッセージ性を分からないように込めて

明るくキラキラアップのままで映画にできるのですから

グレタ・ガーウィグ監督、凄いわ~ラブ

(『フランシス・ハ』の人だったのですね)

私には、感想がうまくまとめられないので

気になる方は、これを読んでください(笑)

ケン同士の戦いで途中からダンスになるのですが

これが、フレッド・アステアやジーン・ケリー等の

往年の名作を思い出させるような演出で

凄く印象に残りました。

バービーランドが男性社会になった時は

ドント・ウォーリー・ダーリン

ステップフォード・ワイフ』、『ビバリウム』の

ような世界観と似ていると思いました。

やはり、男性にかしづく良き妻が理想の世界なんですね。

でも、ほとんどの女性も旦那だけの給料で食っていけるなら

こういう世界の方が楽なのかしらはてなマーク

それでも、人間界に行って目覚めたケンが

男性社会にしようと画策したのも

今の女性社会の縮図を見ているようでした。

あと、久しぶりに『アグリー・ベティ』の

ベティが出て来ました。

あれはてなマークこの人ベティじゃ・・・はてなマークと思っていたら

やっぱりベティでしたビックリマーク

(今放送しているマクドナルドのCMが

バービーそっくりと思うのは私だけでしょうかはてなマーク

 

 

ミッション:インポッシブル デッドレコニングPart one

今回も、トム様凄かったのですが

今までよりも、勢いが減った感が否めません。

やはり、歳なのかな・・・アセアセ

レベッカ・ファーガソン演じるヒロインが殺されてしまい

ショックです汗

ヒロイン交代なのか・・・

また、スペイン階段のシーン。

ワイスピでもめちゃめちゃに壊されていて

デジャブでしたね(笑)

でも、スリちゃんと絶縁状態だという記事を読むと

スリちゃんは、パパの映画どう思っているのかなはてなマーク

考えてしまいます。

 

ハンガー・ゲーム0

ハンガー・ゲームシリーズが大好きで

映画も原作も完全制覇してます。

それで、勿論、こちらの原作も読みました。

(あまり覚えていませんが)

というわけで、映画を見てみたのですが

これは、ちょっと端折りすぎかな~

スノーが、あのクソ大統領になる一因が

ちょっと弱いかなぁという感じがしました。

でも、彼女はカットニスのおばあちゃんかも

しれないのですね。

だったら、それに気づいたスノー大統領が

カットニスを憎むのは分かるのですが。

ハンガーゲーム自体、日本ではこけましたから

この映画は、大コケしたのだろうなぁ。

 

大名倒産

つまらないですねぇ。

今の時代、まともな時代劇は作ることは無理ですし

そういうのを作っても、観客も入らないため

現代風にしているは分かりました。

コメディなのも分かりました。

でも、それだけ~

いくら現代風でも、もうちょっと所作を

どうにかして欲しいですね。

これじゃ、益々、時代劇は廃れますよねぇ。