私が勤めていた図書館は
館内放送は、普段は閉館のアナウンスのみで
それ以外は、災害などの緊急時しかしないと
決められていたため
閉館アナウンス以外は聞いたことがありません。

また、どんなに、その方にとって緊急を要しても
個人の呼び出しもいたしません。
何故って、当事者以外には関係ないことなので
館内にいらっしゃる
他のお客さんに迷惑だからです。
こんな感じで人命にかかわる場合を除きますが
この場合も、館内放送はいたしません)

そのため、外から館内に入って来たばかりのお客さんから
「駐車場に止めてある車の
ライトがつけっぱなしです」とか
「雨が降ってきたのに
窓が開いている車があります」とか
教えていただくと
さぁ、大変ゲッソリ

ラウンドガールのお出番です!!

まず、急いで駐車場に車の確認をしに行きます。
そして、「〇〇-〇〇(←車両ナンバー)のお車の
ライトが付いています」や
「〇〇-〇〇のお車の
窓が開いています」という紙をPCで作って
複数印刷し、みんなで手分けして
ラウンドガールのように
紙をお客さんに見せて回りながら
車の持ち主を探します。

お客さんの邪魔をしないように
「気づいて~ビックリマーク」と心の中で願いながら
館内にいるお客さんを巡るのですが
読書に夢中だと気づかない方もいらっしゃいます。
そうすると、無言でにっこりしながら
視界に入るまで近づいていきます爆  笑

でも、これが、なかなか該当者が見つからないんですよ。
その方が、図書館にいるとも限らないですし・・・
駐車場に車を止めて、どこかに行かれたら
分かりませんからね。

あと、上司が出た電話で
館内放送で個人を呼び出して欲しいという
要望がありました。
個人の呼び出の館内放送はしないと上司が断ると
電話の相手が怒りだしてしまった模様。
ご家族が具合が悪くなってしまったらしいのですが
図書館に行くと言っていたお父さんに
何度も電話をかけているのに繋がらないと。
「家族が死んだらどうしてくれるんだビックリマーク」と
ご立腹ムキー

この時は、上記の人命にかかわる時なので
パソコンで「〇〇様、至急家に電話してください」
という紙を作り、館内を手分けして探しました。
でも、確か、この時も、〇〇様は
見つかりませんでした泣き笑い

結構、該当者が見つからなくて
意外と苦労するんですよダウン