おはようございますおねがいキラキラ

 

今日の東京は晴れキラキラお天気が良いと気分も良いですねピンクハート

 

今日は、、、、

どんな親でもわが子に対して思うことキラキラ

 

うちの子、天才!?

 

について。主婦の私が思うことをスター

 

我が家の長男センタは3歳でひらがな、カタカナの読み書きは完璧で漢字も少々。

算数も3歳で足し算、引き算、4歳で掛け算、分数の計算ができました。

 

そりゃあもう

「うちのこ天才!!!!」と思っていました飛び出すハート

 

小学受験を検討しましたが、

 

「家の近くに友達がたくさん住んでいる」環境

 

が私は諦めきれず、小学受験をしないことにしました。

 

実際に今、近所には同じ小学校のお友達がたくさん。

学校が終わってから、毎日公園で待ち合わせをして

サッカー、野球、バスケをしていますびっくりマーク 

(これはアクティブな次男)

 

東京は、小学校がたくさんあり学区が細かく分かれているので、多分全校の半分以上は我が家から徒歩10分以内に住んでいます

(ほとんどの子が大型マンション)

 

この環境がとっても居心地良いですラブラブラブラブ

 

そんなこんなで、小学受験を辞めたので、

もし本人がやりたいと言えば中学受験だなと思っていたのですびっくりマーク

(結局中学受験も辞めたのですが)

 

話は戻り、うちのこ天才と思っていた私。

もちろん、今でも学校のお勉強で困ることは何もありません。

次男は長男に栄養吸い取られたのか真逆オエー勉強ができず毎日私が震えています)

 

だけど、、、、

頭が良くて勉強ができるからって

勉強をしていたいか???

と聞かれたときに、決してYESな子ばかりではないということを知っておいたほうが良いと思います。

 

本当にいろんな子がいます下矢印

 

うずまき頭がすごく良くて勉強が好きだから受験する子

 

うずまき頭がすごく良いけど受験に興味なし。塾行くならサッカーしてたいから受験しない子

 

うずまき頭はあまり良くないけど、勉強、宿題が苦にならないから受験する子(難関校は目指していない)

 

うずまき頭も良くないし、受験も興味ない(次男笑い泣きポジ男)

 

うずまき親が塾に入れたけど、子供がこっそり塾をさぼっていた子

 

うずまき子供に塾に行きたいと言われ親は入塾させてあげたけど、宿題をしない子。

 

などなど。

(私の友人ではなく、友人の友人とかも含まれています。)

 

私自身

勉強ができる=塾に行く

 

とすぐ絞ったのは間違った判断だったと反省していますガーン

 

寝ても覚めてもサッカーが好きなら、いくら頭が良くてもサッカーの天才になったほうが良いと思うしサッカー

 

何時間でも絵を描いていられるなら、頭が良くても

その道を切り開いていってあげても良いと思うカラーパレット

 

物作りが好きなら、たくさんの材料を用意してあげてなんでも作れる環境を作ってあげる手

などなど。!?!?!?

 

何がしたいのか?

何になりたいのか?

何をしているときが幸せ??

色々な話を子供として

 

その子にあったステージで輝けるように

応援してあげるのが親の役目かな!と私は思っていますラブラブラブラブ