おはようございます
なんて清々しい朝
(雨だけどw)
長かったGWが終わりましたね〜
連休は、朝寝坊できるのはありがたいけど
やっぱり、1人時間が無いのは私にはキツイ
数日でこれだよ夏休みもう精神崩壊してるわ
GW明けの今朝
ポジティブが取り柄な次男、ポジ男は大泣きした。
「学校いきたくないよぉぉおおおお」
すごく珍しい
学校大好き
お友達大好き
なポジ男。
やっぱり、連休中ずっと一緒にいたし
ゆっくりしてたからね。
1時間くらい大泣き
学校行きたくない
ママといたい
勉強も嫌いだし学校なんて全く楽しくない
そんなふうに言ってたから
なんて声をかけてあげるのが正解なのか
すごく悩んだ。
だけど、嘘をつかずに私の小学生時代の事を
話すことにした。
気持ちすごくよくわかるよ。
ママも休み明けっていつも学校行きたくなくてね、
玄関の外で2時間くらい泣いてたんだ。
だから、ポジオも無理して行かなくても良いよ。
ママもそうだったから。
するとポジ男は
「そうなの?ママもそうだったの?」
「ママはその時、ばぁばに怒られた?」
「学校は何時間目から行ったの?」
「歩いて行ったの?」
「先生には怒られた??」
など、質問攻め。
一つ一つ答えて行くと
ポジ男に笑顔が戻ってきて
朝食を完食。
そして、学校へ行く支度を始めていた。
さっきまで大泣きしていたのが嘘みたい。
元気な声で
「いってきま〜す!!!!」と玄関を出て行った。
私は思った。
子供も大人と同じで共感して欲しいんだな。
共感してもらえると、なんだかスッキリする。
私もそう。
欲しいバッグがあって、夫に
これほしい!と行った時
「良さそうなバッグだね!」
と言われると
意外と、もう欲しく無くなったりする。
逆に
「え?そのバッグのどこが良いの?」
なんて言われたらなんとしてでも手に入れようとスイッチが入る。
全然違う話なようで、同じ話。
共感できない時はオウム返しでも良い。
「これがやだ!」
「ポジ男はそれがやなんだね。」
「行きたくない!」
「ポジ男は行きたくないんだね」
「勉強がきらい」
「ポジ男は勉強が嫌なんだね。」
これは、実際に介護の資格をとるときに習った技。
別に共感しなくても良い、オウム返しで良い。
相手はとても良い気持ちになる。
相手が良い気持ちになると
自分も良い気持ちでいられるよね
育児って、大変で悩むことがたくさんあるけど
少しでも子供に寄り添える母でいたいなぁ。
と思った今朝でした