万博のテックワールドに行きました。
民間パビリオンに区分されていますが、「玉山デジタルテック」という会社で、万博の為に作られた会社だそうで、事実上「台湾パビリオン」です。
抽選にもはずれたし、長い列が出来てましたが、2時間ほど並んだら入館できました。
前に、台湾から旅行に来られたご家族が並んでおられて、大屋根リングの下で並んでいる時に「椅子が空いてるから、横に座れるよ」と伝えて下さったり、大阪下町育ちの私以上に世話焼きで親切な台湾人のお母さんがいらして、あらためて「台湾って、大好きだなぁ」と感じました😊
入館時にスマートウォッチを渡されます。
とても綺麗な台湾の玉山の映像
私は、玉山の近くの日月潭という所で作られた、紅玉という種類の日月潭紅茶が好きで毎朝飲んでいます。ウンカが葉っぱを噛んで、茶葉に独特の甘味が出て、とても美味しいお茶です。
台湾は胡蝶蘭の産地
ミャクミャクの胡蝶蘭もありました😊
これは、パビリオンの最後に貸し出されたスマートウォッチを使い、自分が何に興味があるか教えてくれます。
大好きな日月潭紅茶がこんな綺麗なところで育って、毎朝、美味しく頂ける事に感動したので「ネイチャー」となりました✨🌿
台湾は、転勤で少しだけ住んだ事があり、その時、腸管子宮内膜症の手術の直後でヘソを全摘、直腸と膀胱の一部切除で身体の違和感に悩まされていたのが、台湾の暖かい気候と暖かい物を食べる習慣に助けられた所なので、万博のラストに台湾パビリオンに行く事が出来て、ほんとうに良かったです✨