アーユルヴェーダのワークショップ☆ | Dorisのブログ

Dorisのブログ

2013年12月26日生まれのレモンビーグルのポッケと飼い主Dorisです!

ヨガスタジオでアーユルヴェーダのワークショップを受けてきました!

今まで、何度か開催されてましたが「漢方、大好き!」なので、アーユルヴェーダには気が回りませんでした。
たまたま、肝炎でほとんどの薬をストップしてまして、漢方クリニックにも「肝炎が治るまで、薬は出せません。」と言われ、何か漢方みたいな物を…と思い、アーユルヴェーダ講座を受けてみました。
{C0405E21-C5D3-4300-B7E0-217F2A8DA6F6}
午前中にヨガを受けて、午後からアーユルヴェーダ講座を受けました。
ボルスターが机に…(^^;;



先生は、インドでアーユルヴェーダ医師の資格を取得されている浅貝先生です。
何でも知ってはる〜って感じでした。
{4A851DAA-C9D1-491C-A90D-8854C3FFDA3A}

2時間の講座でしたが、とっても興味深い内容であっという間に時間が経ってしまいました。
アーユルヴェーダの入り口にも到達出来ませんでしたが、私の体質には油分はギーよりごまオイルが合っていることが分かっただけでも、参加して良かったです。
たまたまですが、肝炎になって腸の薬も減らしたので、腸閉塞対策に自己流でごまオイルを飲んでましたが、先生にお伺いすると、ごまオイルはアーユルヴェーダでは腸閉塞防止に使いますと教えて頂けました。


先生オススメのアムラ、ビタミンCが豊富でとにかく身体にいいそうです。
美意識の高い友達が3年ほど前から「アムラがいいよ。アムラパウダーをスムージーに入れてる。」って言ってましたが、友達は高校時代と変わらぬ美肌を保っているので、買ってみました。
美意識の高い友達、流石って思いました☺︎
{89802CD2-05D2-4B14-A2B9-49E9DACF154E}


サマハン、これは、風邪や冷房の冷えなどに。
白湯に入れて飲んだら、暑〜いってくらいに身体が直ぐに温まりました。
朝に飲んで、身体を温めてから、1日を始めるといいそうです。
{5BD0EE82-046C-49E1-9764-D6F819FB815D}


アーユルヴェーダ、難しくて面倒臭いイメージでしたが、先生が「食養生が大切ですが、食の乱れを運動することで、ある程度チャラにできる。」とか「一番大切なのは、感謝して頂くこと。」と仰ってたのが堅苦しくなくて、採り入れれそうと思えました!



金ごま油、ポッケと、毎晩、一緒に飲んでます🐶
{C50C2E6F-1DD8-49A3-A012-446E5C48905D}