日曜日はカップ戦に参加。U11大会で、本当は5年生が参加するために枠を確保していましたが、都合により5年生が参加できなくなり、4年生Aチームで出場。1学年上のカップ戦で優勝となりました。

 

全試合が上級生相手であり、フィジカルで負けてしまうと劣勢になるので、中央には体の強さがある子と、上級生相手にやり慣れているエースと長男を配置。中央をきっちり固めた上で、トップやSHにスピードのある子を交替しながら使い、走り負けないことを優先しました。エースと長男は全試合フル出場させ、とにかく勝ちに行く布陣です。

 

相手チームには170cmくらいあるような子が各チームにいましたが、采配は狙い通りに行き、特にフィジカル面で負けているような面は無かったです。エースと長男が奮闘し、ディフェンスではこの2人が体を張って弾き返し、攻撃時にはこの2人中心にパスが回る。得意のショートパスを繋ぎながらスルーパス等でトップやSHを走らせるサッカーができたと思います。

 

得失点差の関係で決勝進出には勝ちに行かねばならない試合で、トップで出した走力のある子が前線を走り回り、GKのミスを誘い得点。その直後にボランチからのアーリークロスから綺麗な合わせを見せてリードを広げて快勝。普段トップではあまり出ない子ですが、期待した役割をきちんと果たしてくれたのは嬉しかったですね。

 

決勝では、試合前にチャンスを丁寧に捉えることを意識すること、チャンスは数回であり、慌てずに正確にシュートを狙って欲しいと伝えました。拮抗する試合の中、綺麗にゴール前でパスを繋いだりクロスを上げることができない中、やはりチャンスは少ない中、ペナルティエリア前で相手ボールを奪取したエースがミドルシュートを叩き込みました。その後は一進一退の攻防が続く中、体を張って防ぎ切り優勝。1学年上の大会で結果を残したのは自信になりましたね。

 

4月からリハウスリーグが始まり、この期間中はリハウスリーグ招集メンバーはリハウスリーグが中心となってしまうので、このメンバーでカップ戦に参加するのは暫く無い筈です。良い形で大会を終えることができ、そして週中ごろからは合宿となりますので、メンバーの飛躍を期待します。