⭐️レッスンのない火曜日は自由時間の日
⭐️今日の学び
✳︎目をつぶって見ないことにしていては進歩を期待できない
✳︎次に何かあってそのために今!左手はどうすべきか?
✳︎穏やかさを出したい時の右手
✳︎支えが必要な左手を包み込む右手
まだまだ学びは尽きないけど、道標を見つけたことでまた一歩前へ♡♡♡♡♡
⭐️夜は中学時代からの長い付き合いの友人と
『ブルース・リゥ』のコンサートへ
ショパンコンクールの優勝者
(2位の反田恭平くんの方がインパクトがあって耳にする機会も多かったから優勝したと言ってもちょっとあまり〜だった。彼女からチケット取れたけど行く?って誘われて行くことにしたの)
①ラ モ ー: ク ラ ヴ サ ン の た め の 小 品
(優しい嘆き・一つ目の巨人・未開人 ・雌鶏
2つのメヌエット・ガヴォットと6つの変奏)
②ショパン: モーツァルトの歌劇《ドン・ジョヴァンニ》の “お手をどうぞ”の主題による変奏曲 変ロ長調 Op.2
③ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調「葬送」Op.35
④ショパン: 3つの新しい練習曲
第1番:アンダンティーノ ヘ短調
第2番:アレグレット 変イ長調
第3番:アレグレット 変ニ長調
⑤リスト:ドン・ジョヴァンニの回想 S.418
始まりのラモーは聞いたことがない曲だったが装飾音がとても美しく、弱音の響きにうっとり
ショパンでは同じ演目を聴いても歌い方や表現の違いにやはり好みの分かれるところなんだろうなと思った。
アンコールール曲……
バッハ :フランス組曲 第5番 BWV 816 より サラバンドショパン :3つのエコセーズ 第1番 Op.72-3
ショパン :エチュード 第5番 「黒鍵」 Op.10-5 変ト長調
ショパン:ワルツ第19番 イ短調(遺作)
リスト :ラ・カンパネラ S.141
と次々に演奏してくださり
満席の会場では
スタンディングオベーション!
ブラボーの声(女性の声だったような…)飛んだ気がした‼︎
Twitterより引用)使用ピアノ FAZIOLI F278音の立ち上がりの良さ、乾いた明るい音色、繊細な最弱音。FAZIOLIの魅力を引き出す驚異のテクニック!そして情感豊かな歌心!圧巻のリサイタルでした!)