バイオリンレッスンから繋がった気づき&月刊ピアノ(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ ) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️土砂降りの冷たい雨の朝
そんな中、背中にバイオリンを背負って出かける自信がなくて
急遽、オンラインレッスンに変更のお願いをした…

電車移動の時間分のゆとりができたので練習のチャンス!

なかなか音程が取れず安定しないのが悩み
基本的な指摘!
機械に頼ってたら永遠に音程は取れませんよ‼︎
あちゃー
(早く言ってよ!いや💦言われていたのかも💦ってことは〜やばいわ…こりゃ)
自分の声が正しい音程で歌えていたならば、その音を取ればいいだけ!
または
解放弦が正しければそのあとからの音程関係で取っていけばいい!ということ
頼りにできるのは自分ということ
相対音感を鍛えましょう

これはピアノでも言われていることだった
譜読みが遅い理由の一つに上がってた
音程関係を早く読み取ることだった

あーーできてない事がわかって
それができると全てが繋がる
これが解決すれば……
世界が薔薇色になるなぁ
♡目から鱗の日だった♡


⭐️今日もレッスンで次にやりたい曲が今までと違うことを選んでくれた!

楽しいなぁ

早速古い月刊ピアノからコピー

このところ月刊ピアノの復活🎹が目覚ましい〜

大事に保存しておいてよかった♡

連弾曲の掲載がなくなって購入から遠ざかっていたのだけれど、時々覗こうかな……


⭐️自主トレ少なめだけど集中はできた

が、まだちゃんとできてない部分が露呈もした

明日頑張れ