室内楽デュオクラススタート&大画面のテレビで見たものは(●´~`●)❁⃘*.゚ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️室内楽デュオクラス第2期の第1回目
本当にすごい名曲のラインナップ!!
フランクのバイオリンソナタ第1楽章
ブラームスのバイオリンソナタ第2番第1楽章
ベートーベンのバイオリンソナタ第5番「スプリング」第4楽章
そして皆さんよく練習してらして
1回目から素晴らしい〜と思うけど、
まだまだらしい
奥深い多くの学びがあるから夢中で聴いてしまう

そんな中に私の曲…………
音数が少ない曲の作り方
その美しさ、音色のこだわりがないとその曲の良さは何にも伝わらない
まずどういう音が欲しいのかが明確にないとねということ!
オーケストラの編曲だから、
それぞれの楽器のイメージを横の流れに求め
和声としての楽器の重なりも考え
ホモフォニーとポリフォニーの場面転換
調の変化
さらにタッチの使い方も
あーー宿題たんまり出た感じ!!
ただ弾くだけでなく
もう一度オケを聴きなおして
ヒントを探そう♡

⭐️雨降りだったから赤い系のお花達をパチリ!

✳︎サーモンピンクのミニ薔薇に蕾が増えてきたー

✳︎アブチロンの大きなリースにも赤いガクに黄色の花に茶色の雄しべめしべで華やかなベル飾りのよう

✳︎チェリーセージは折られても元気に立ち直ってくれてまた盛り返してくれてるありがたい

✳︎あちこちに顔を出して鮮やかな緑の葉に優しいピンクの花、黄色のめしべのシューカイドーは

あやしい空模様の日に癒される彩り〜


⭐️私が留守の間にテレビが設置されて模様替えが終わっていた!(ちょっと目につく気に入らない点は直して片付けて落ち着いた(笑))

快適な空間になった

夕飯食べながら大画面で録画の「科捜研の女」を見た(笑)


⭐️今週バイオリンのレッスンがあるからほんの少し頑張った!

少しでもやってよかったから明日もやろうね!!