阪田知樹の《指先で紡ぐ踊りの音楽史》&ラズベリー\[♡_♡]/ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️午後からお楽しみがある日
なので午前中にやりたいと思っていた事が3つ!
でも、ちょっとのんびりしすぎて一つしかできなかったヽ(´o`;
ラズベリーの収穫!
雨にやられて落ちてしまったのもあって15粒だけ
三温糖と赤ワインで簡単にコンフィチュールに

✳︎トラデスカンチアの濃いピンク
一輪ずつしか咲かないから目立たないうちに終わってしまうことも………
✳︎ブッソーゲ
花数が多くなってきたら、一つずつの花がちょっと小ぶりに……
✳︎申し訳ないけどお名前失念〜
可愛い水色のお花が一輪咲いてた!

⭐️ミューザ川崎ホリデーアフタヌーンコンサート2022後期の2回目

「阪田知樹〜ピアノリサイタル〜

《指先で紡ぐ踊りの音楽史》」

あー本当に最後の最後まで素晴らしい演奏会だった。

その軽やかな繊細な美しい音色、タッチ!に見惚れて、聴き惚れてしまった


選曲の組み立てが頭脳戦のようで

.S.バッハ/阪田知樹:アダージョ BWV564
J.S.バッハ/F.ブゾーニ:シャコンヌ BWV1004
R.シューマン:蝶々 op.2

(この曲からそのまま次の曲に💨💨そんなことするなんて自分でもびっくりしたらしい🫢)
F.シューベルト/F.リスト:ヴィーンの夜会 S.427/R.252 より 第6番イ短調

休憩
M.ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
G.ガーシュウィン/E.ワイルド:7つのヴィルトゥオーゾ練習曲より(ここも続けてイスラメイまで弾いてしまいまそうになったらしい…どれだけ集中してその世界にのめり込んでいるのやら……)
M.バラキレフ:イスラメイ

アンコールは

ショパン:マズルカ嬰ハ短調OP.63-3

アルベニス:タンゴop.165-2

そして3曲目✨✨✨✨✨

これがもう美しくすぎて惚れ過ぎた

アーン(編曲/阪田知樹):クロリスに

気に入り過ぎて早速楽譜を注文してしまった

あの大きな手だからきっと美しい声部が響き合って見事な世界感だったのだろうな

でも、無理でも音にしてみたい💕🎶

⭐️明日から始まる新しいことのために「ユニクロ」へ……

ワクワクするなぁ