日向夏ジャム&鎌倉《苔》巡り散歩♪(´ε` ) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️今日は弟と2人で母に会いにいく日
夜なべ手仕事で作った《日向夏のジャム》
(叔母から届いた日向夏三個と実家のゆず一個を皮なしでミキサーで細かく撹拌しきび糖(50%)入れて木べらで混ぜながらジャムにした)
完成量が少なかった(^◇^;)けど懐かしんでくれることを期待して持参✨✨❣️
ちょっと眠そうだったのに、お花と昔懐かしい話からパカッと覚醒(笑)
身振り手振りで笑った🤗
テラスに出てチューリップ達と一緒にパチリ👍
また来週来ますよーと約束した🙆‍♀️

⭐️NHKのぶらり途中下車の旅で江ノ電〜
《コケ》に関する興味深い情報を得たので今日はそれらを巡ることにした👣👣👣

先週土砂降りの雨の中訪れたカイドウの美しい『妙本寺』は再び〜
相変わらず美しい、優しい色合いのカイドウ〜💕
本堂の雨うけ(正確な名称は不明💦)は銅でできており、そこに銅にしか生えない《ホンモンジゴケ》というとても珍しい「コケ」があると‥
このもりもりとした《ホンモンジゴケ》
しっとりと水を含んだひんやりと柔らかい触感✨
溜まった雨水に風に乗ってサクラの花びらが舞い落ちて………
前回知らずに通り過ぎていたので見つけた時は感動おねがい飛び出すハート

⭐️続いて《ぼたもち寺》へ

花が咲き誇ると書いてあったが、まだ整ってなくてちょっと残念(^◇^;)

9/12にぼたもちを配るらしい😊

《杉山神社》へ

御朱印をいただく

(ここでチャリだった弟は帰宅💨🚲)


⭐️大きな通りに出てさらにテクテク👣👣

《安養院》へ(北条政子のお墓があるという)

全体が大きなツツジの木でおおわれている❣️

これは満開の時に再び訪れること決定👍

迎えてくれた見事な大きさの一ツ葉の大木

散り終わりの桜は花芯の赤さまでも美しい✨✨

御朱印を書いていただきながらお話を聞かせていただく。混み混みの小町通りから離れると、本当の鎌倉の面白さ魅力が味わえますよと。

また来てください、お話の続きをいたしますよと…

是非💕

⭐️《妙法寺》『苔寺』

本当に静か………

階段を上がれば上がるほど苔むしてきて、

湿り気のある空気の香りが、

鬱蒼とした木々の影が

足元の苔を

味わいながら自然に深い呼吸になってくる……

『苔(コツボゴケ)』をアップでパチリ

もう一つ上に登るときっと違う景色が見えたに違いないけど時間切れ💨

御朱印をいただく時ここでもお話しできた!よかった。

入り口付近の壺にメダカ、真っ赤な芍薬、名前を知らない白い花も。

⭐️帰りはGoogleに案内してもらってやっと鎌倉駅へ💨💨💨

遠かった😅

御朱印を3箇所でいただく

10.4キロ  14601歩

は〜💦夢中でよく歩いたもんだ👣👣👣

母のことを思いながら感謝しながら…………


⭐️体力ついたのかな

しっかりピアノに向かう時間も集中👍

集中せざるを得ないのだけど💦

中身濃く手応えあってよかった🎹