芦花公園の『御衣黄』と蘆花恒春園の硝子戸(*´∇`*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️芦花公園へ『御衣黄』に会いに行く日


先日の砧公園では『右近の桜』にあった


『御衣黄』は黄緑色の咲き始めからだんだん濃いピンクへ色変していく八重桜

(京都・仁和寺が発祥らしい)


ちょうど開花し始めたところで目線に咲いていたので、さらにアップパチリ

ピスタチオカラーの濃淡で本当に素敵✨✨✨

葉の色が茶系でいい感じのトーンで美しい❣️


ソメイヨシノ以外の豊富なサクラの種類を楽しませてくれる芦花公園は穴場😊

⭐️ボランティアの方々の作品らしいこの素晴らしい見事なチューリップ畑

パンジーやビオラ、ノースポール、金魚草、芝桜、菜の花…色とりどりで楽しい大きな花壇🌸🌼🌷💐

素敵すぎた🤗

⭐️芦花公園内にある

『蘆花恒春園』

武蔵野を愛した文豪“徳富蘆花”の住まいと庭


藁葺き屋根と硝子戸

(このガラスの美しいこと🥺窓枠の木のデザインにも惚れ惚れ💗………)

竹林にはタケノコが顔出してた❣️


本当に静かで心落ち着く💕素敵な場所

またお散歩にこようラブ飛び出すハート

⭐️烏山のシムラまで靴の修理を受取りに行くのが本日の散歩の目的💨

かなり大回り💨💨

ランチは広味坊にてパワーチャージ


9.1キロ   13072歩びっくりマーク


よく歩いたなぁひらめき電球


⭐️朝のオンラインレッスン

譜面はそうでもないのに、中身を掘り下げると…

何という奥深さ

YouTubeで聴いてみると、その深さを理解した上で演奏されているのかどうかで印象がかなり違うことを知る。

ホロビッツ、サンソンフランソワの名演奏には感動🥹

聴く耳を鍛える事必須✨✨✨✨