ラフマニノフの歌曲をチェロで聴く&小松菜の水栽培(╹◡╹)♡ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️今日は妹と池袋 東京芸術劇場にて

芸劇ブランチコンサート〜名曲リサイタルサロン〜


チェリスト 伊藤悠貴

ピアニスト 福間洸太朗


『美しいメロディの宝庫、

ラフマニノフの歌曲をチェロで聴く』

1891年〜1916年のに作曲された歌曲、ヴォカリーズを含む、9曲をチェロに編曲

そして

交響曲第2番から第3楽章『アダージョ』(東京初演)60〜80人編成のオーケストラ曲を

伊藤さんが3ヶ月かけてチェロとピアノ用に編曲✨

叙情的な美しいメロディをチェロが奏でる、

オケ部分をピアノが一手に担当


15分を超える作品

3分位に感じたという

ゾーンに入ったと✨✨✨


あ〜

聴く方も心を鷲掴みにされた感じだったヽ(´o`;


朝から贅沢なありがたい豊かな時間だった💖

⭐️いつもの帰り道

紅白梅とサンシュユにご挨拶❣️

我が家のビオラちゃんたちの表情も明るくなって来た🥰

嬉しい😊

⭐️お野菜の根っこ水栽培シリーズ😉

✳︎根っこ付きの小松菜をようやくゲット🥬

少し長めに切り残してひとまず水栽培

明日プランターに植えて今年も菜の花を咲かせよう🌼

✳︎残された玉ねぎは芽が出て来ちゃったので水栽培

綺麗な白い根っこが出て来た🧅

✳︎台湾パイナップル🍍も葉の部分残して挑戦中!根っこ出てくると面白いんだけどなぁ🤣

✳︎お正月の栗きんとん用に使ったさつまいも🍠の葉っぱ、なかなか大きくならないけど

可愛いからいいね💕


⭐️今日こそ早く寝よう😪