ペダル&オリジナルな連弾の工夫٩( 'ω' )و | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️何故か片側だけ剪定されて銀杏並木が例年よりちょっと寂しい😔
木によって黄葉の足並みが揃わないからこそのこのコントラスト✨空の青さと相まって本当に美しい✨
足元に吹き溜まったのか?お掃除途中なのか?木の根元のイチョウの葉達もいい感じ✨✨

⭐️今日は本当に久しぶりのレッスン🎹 
✳︎楽譜に書き込むことのできないペダル
✳︎ここで踏むとは言い切れないペダル
✳︎どういう音を求めるかによって変わってくるペダルの深さ
✳︎やはりペダルは耳で踏むのかな
✳︎響きは自分の感性で作る
✳︎その感性は磨かなくては音に結びつかない
✳︎真似してみてもそううまくはいかないけど、ヒントにはなる
✳︎アイデアをたくさん持つっていうことは音色の出し方が豊かだということか

ベートーベンのピアノソナタと、 
バイオリンソナタの中には共通することが多くあって、お互いに活かせるものだった🥰👍
理解したらそれぞれ効果的に使おう✨✨✨
⭐️元気ありすぎの小1ピアノ男子の今日のレッスンで進化を見せた👍
気持ちを乗せて盛り上がり、顔の表情を変えて音量も変化👍
声に出して気持ちを実況中継したり👍
彼なりの理解を表現してくれて嬉しい😊
さらに
ママとの連弾では、ママの弾くイントロをどうしても自分が弾きたい!っていうことで
違うタイプの楽譜を合体させて練習してきた✨✨素晴らしい工夫٩( 'ω' )و
おかげでママは大変なポジションでセコンドパートを弾くことになるけれどまだ時間があるから頑張ります💕って心強いわぁ💪

⭐️今日は夜にディスクベルの🛎講座があった。Xmas piano partyに向けてアイデア💡が……
またやることが増えちゃったなぁ💨💨💨💨