⭐️今週3回目のカーブス帰りにそのままお花チェック👀
✳︎ジュジュサンゴ
ふわふわとした白い花と朱赤色の実
このコントラストが可愛い❤️
鉢植えから地植えにして2年目すっかり根付いて株が大きく成長!ワイヤープランツと仲良し✨
✳︎ミント系のお花はお顔が似てる
双子みたいに並んだレモンバームの1センチに満たない白い花
服の裾がさわっただけでもスッと香るからいい🌿
鬱陶しい梅雨の雨だから余計にその香りに気付くのかも🌿😉
✳︎丸鉢に植え替えたばかりのポーチュラカのミックス〜3色かな…落ち着いて繁ってきた👍
紫陽花を剪定してぽっかり穴の空いたスペースだったので
さらにモリモリになって欲しい✨✨✨✨
大事なレモン🍋だったから別の金柑の木へ移動させてから5日経過……
裸ん坊の枝が増えてきたと思ってた
去年はいくつもの鉢を丸坊主にされたけど飛び立つ所を一度も見れなかった……
今年はどうかな〜
⭐️元の音楽がどういうものかを知ることが大事と、痛感したレッスン〜オーケストラを知らないという3年生
ウェーバーの「舞踏への勧誘」の中のメロディ
当然バイオリン、チェロの弦楽器の音色も管楽器の名前も知らないって………
(フォルマシオンミュジカルで大切なこと💡として学んだ事を実践してなかった💦)
早速レッスン中に聴いたYouTubeをおうちの方へ送った
原曲を知る事!
使われている楽器と音色を知る事!
ピアノはその全てを網羅している事!
ピアノを弾くことは音符の玉を追いかけるだけではなくて「音楽」を学ぶこと!
だから多彩な音色で演奏することができて、
そこへ近づけたい思いで自分の音色を作っていくことができる……
知ることできっともっと生き生きとした演奏になるはず❣️
気づいてよかった〜
オケを聞いただけでその子の演奏が変わったもの👍
耳が開いた😍