⭐️室内楽チェロデュオクラスの3回目💡から
ミニ修了コンサート✨
そしてプチ懇親会の日
前回から2週間❗️
音符は手の中に入ってきたものの
宿題がなかなか…………
⭐️それでも
30分のレッスンの中で
ピビビとシナプスが繋がって
他の楽器のイメージも固まって
急激に理解が深まった
音色に意識が行って
ハーモニーを感じることができる
ペダルで役割を変化させることも
呼吸もできてたなぁ
いやいや
それよりもそれよりも…………✨✨✨
低弦の響きの心地よさ
T先生のチェロの甘さと濃さに惚れる
メロディをとることが少ない低弦楽器がメロディをとると
ピアノがそこにちゃんと和声を感じてるかどうかを求めるという。
ピアノとチェロとの音程の距離感は、
いつもメロディをとっているバイオリンとのそれとは全く違う感覚
(ピアノがチェロのメロディを超えていくこともよくあるわけでその距離感をどう感じ、どう埋めていくかを考える面白さ、駆け引きのような……)
なるほどなぁ
それを感じられてちょっと出来てきたことを褒められて
嬉しいよー(*´-`)
⭐️他の方々のレベルが高すぎて、
コンサートを聴いてるようだった
名曲揃い✨✨✨
⭐️いつの日か私も
ベートーベン💕
メンデルスゾーン❣️
ブラームス💓
シューベルト❤️
のチェロソナタを👍
鮮やかなピンクの花
三角形が愛らしい💕
グリーンの中にハッとする色彩✨
派手ではないその存在感でお気に入りの一つ(^。^)