青函連絡船から三内丸山遺跡そしてねぶた本番へ(*´◒`*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️青森で一番美味しい朝食ビュッフェをたっぷりいただき
10時にお迎えの車〜〜
まずは
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ

知らないことばかり
線路からそのまま八甲田丸の中へ
船の中と線路が繋がっていることの不思議とその発想にびっくり👀
荷物だけの貨車ですけど

北海道と青森を繋ぐ大事な運送手段、人も物も❗️
青函連絡船は1908〜1988年まで
青函トンネル1961年着工1988年開通

大変なことだったんだなぁ

八甲田丸からの海も空も青さが目に沁みた


⭐️それから
"ワ・ラッセ"へ
昨夜前夜祭で聞いた……
ねぶた太鼓、ねぶた囃子の篠笛、手振り鉦(てぶりかね)
前夜際でミスターハネトに選ばれた小田原から来た44歳の男性も参加して

その建物内でも盛り上がり。。。

鉦の体験と太鼓も体験!
重さとリズムが腕から全身へ回った感じがたまらない💕❣️👍✨
ますます本番への期待が高まるぅ

⭐️ランチは昨夜と同じあすか寿司
ここでのホタテ握りの厚みと甘みに笑みがこぼれる🤗
⭐️その次は三内丸山遺跡へ
2021年世界遺産への登録を目指して国内推薦決定
縄文時代!
人物の歴史に思いを馳せる。。。。

ここも空が大きく
青く
雲の白さも美しい

それにしても陽の当たるところの暑さには参った😰

⭐️青森の名産、海の幸山の幸、
こんなに美味しいものをたんといただいていいのかしらと思うくらい、本当に美味しくいただきましたぁ(写真全然撮れてない💦)
普段は食べないウニの味絶品すぎた❣️
男性陣は美味しい冷たい日本酒にも舌つづみうってました。
ねぶた見る前に出来上がらないように気をつけながら😅

さぁー用意されたお席へ
いよいよ…………

⭐️初日なので体力温存の日らしい
あーー
もっと跳ねて欲しかった💨
用意された席のところに外灯が出てて、そこにぶつからないようにという指示が出てるらしくこちら側にはドーンと寄ってこない💦💦💦
ざんねーん
それでも
ねぶたの太鼓!ねぶた囃子の篠!手振り鉦!
次から次へと出陣してくるねぶた
単調なリズムや旋律だから熟練の技としてどんどんアレンジが加えられてくるらしくお見事❣️👀💡✨
おかげさまでたーぷり楽しませてもらった
もっと盛り上がる日にまた来たいなぁ

日本の火祭り!
この伝統はずっと残して欲しい