イエルク・デームスお別れの会m(_ _)m | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️成城のサローネ・フォンタナにて
先月4月16日にウィーンで亡くなられたイエルク・デームスのお別れの会が催された。

池田明子先生の時代"サローネ・クリストフォリ"は、それ以前からのデームスとの思い出と重なる。デームスの思い出が一番詰まっているところでのお別れの会。

⭐️ご挨拶をされた、プロアルテムジケ代表の原さん、オーナーの高江洲さん、ご友人のノーマンシェトラー先生のお話からたくさんの思い出話が続いた。
私の記憶とも繋がるエピソードがあったり、
いろんの繋がりに気付かされたり……

(私のための備忘録として……)

♪Atme zusammen……一緒に呼吸を
デームスのよく使うフレーズだったそうだ。

その時代の背景をわかっていて呼吸するようにピアノを弾く。

自分勝手な解釈ではなく。


♪雑音に対する叱責


♪人間としても濃い音楽の背景。 

ピアノがあるところにいることが幸せ

音を作り出す瞬間を楽しむ

記憶力のよさ

いつ誰が何を……

数字を覚えるのは全て音楽にからめて。


♪晩年、さらに音楽に対して桁外れの思いが詰まった演奏になっていった


♪葛飾北斎、広重など大好き


♪彼の記憶を失くさずに生きていきたい、と心から思う


♪ザルツカンマーグートへ行こう

バイレイク曲がったら

バッハという看板から10分!

そこに緑の森

気に入ってそこに別荘を建てた

イエルクデームス通りと名付けられている

「ムゼオクリストフォリ」と称して

ものすごい数のピアノコレクションが置いてあり、

その時代の作曲家が弾いていたピアノでその人の作品を弾く!

(そのDVDが流れた。これ欲しいと思った❗️

私の大好きな

フランク: 前奏曲、フーガと変奏

ベートーベン: ピアノソナタ第30番

シューマン: ファンタジー

などは流れなかったけど。。)


⭐️池田先生とデームスの思い出がたくさん詰まったこのサローネクリストフォリ✨
今はサローネフォンタナ✨
高江洲さんが存続してくださって本当によかった。
デームスと出会ってから40年以上〜
途切れがちだった時もあったけど、私の原点になっていることは間違いない🎹✨✨✨✨✨

⭐️帰宅後すぐにピアノの部屋へ……
今日帰りにいただいたデームス作曲の
「夕べの鐘」
オリジナルの楽譜、運指も丁寧に書かれている
彼の運指を辿りながら、昔に想いを馳せながら、祈りを込めて弾いた。

優しさと美しさと優雅さ…………

全てが大事な、大切な時間だったm(__)m