曜変天目と日本刀の華|( ̄3 ̄)| | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️2ヶ月ぶりの検査の日💦
起きて30分以内に測ってノートに記録📔……
が完璧でなくて😵
またまた……
これじゃぁ判断できないなぁって

あーーつぎは70日後‼️

今度こそ🧐

さてさて……病院はさっさと終わらせて〜〜

⭐️なんと"ぐるっとパス"買ってしまった👍
2ヶ月間有効で95の美術館、博物館などの入場券、割引券がついて¥2200(本当におトクなのかな💦)

⭐️本日のお目当は✨✨
静嘉堂文庫美術館❣️
「国宝・曜変天目」中国・南宋時代(12〜13世紀)
奈良国立美術館にて、大阪・藤田美術館蔵、
滋賀県MIHO MUSEUMにて、京都・大徳寺龍光院蔵、
現存するものは世界に三碗しかない名碗が三碗同時期公開‼️

瑠璃色の曜変と呼ばれる斑紋はまるで宇宙に浮かぶ星のように美しい輝きを放ち、優麗な華やかさを誇っている……(チラシより引用)

何回も戻って四方八方からじっくりみた✨
光の当たり具合でまた表情、模様が変化するから……

⭐️日本刀の華"備前刀"
こんなに間近で、
刃文(はもん)・地鉄(ぢがね)・中心(なかご)・切先(きっさき)
案内されるがままに上から横から下からと見入ってしまうなんて〜〜〜〜

何に使われたのかなど考える余地なく、
その美しさ、緻密さ、芸術だった……
よくぞ残してくださった。
「備前刀の宝庫」として知られる静嘉堂の蔵力‼️

⭐️写真は、
靜嘉堂美術館前庭
もみじの花は竹とんぼみたい(^-^)
濃いピンクの美しいシャクヤク
今日の「桐の花とウルトラマン」
さらに咲き揃ってきた✨
そして、一つの花のアップと、
ツツジに埋もれる桐の花
我が家のクレマチスもさらに咲き進んでる✨✨✨✨